投稿日:2021/12/13 19:18
お昼過ぎまでワタを抜いて68キロの熟女の解体をメンバー4人で行いました。
メンバーの一人からすぐに使える青刈りの藁を頂きました。
早速 藁に水を打ちポリ袋に入れて蒸し お飾り造りに挑戦しました。
岡山でも県北と県南ではお飾りの形が違います。
私の地域では三つ編みが主流です。
見た事のない人が多いと思われます。
メガネ型は右綯いと左綯いを輪にします。
内に舞い込みように輪を作ります。
左綯いは難しいですね。
数年前右手を負傷したので左縄は特に苦手です。(笑)
左の輪のない方がいびつなのがわかりますね。(笑)
左から2番目のお飾りは、各お墓にお供えします。
青刈りの稲を陰干。
藁に水をしてポリ袋に入れて半日蒸します。
柔らかくなりとても扱いやすいです。 藁を叩くと柔らかくなりますが出来上がりが醜いです。
この藁は、岡山のブランド米、朝日米の藁です。
とても美味しいお米ですが、収量が少ないのと、倒れやすいので私は栽培していません。
倉敷市で、奇跡のリンゴ木村氏の指導の下で無肥料、無農薬で栽培されている農家が増えています。
onigawaraさん こんばんは。
今シーズンワタを抜いて68kは始めてです。
明日ぼたん油にする予定です。
今年は暖かいのか未だ脂は少ないですねー。
お飾り用のワラは友達に頂きました、色、香りが全く違いますね。
有難いですね。
2021/12/13 19:51
ふさくんさん おはようございます。
家、農舎2,水源池のお飾りは作っています。後は100均・・。(笑)
今年は友達から藁を頂いたのでお墓、農機具にも飾れそうです。
床の間の7・5・3は出来が悪かったら購入します。
2021/12/14 08:12
Michaelさん おはようございます。
熱は下がりましたか・・?
若いと副反応が大きいのですね・・???。
未だ暖かいので脂は少なかったです。
ワラは水を打ってポリ袋かビニールで包んで半日くらいすれば扱いやすくなります。
左縄は難しいです。回数を重ねてもなかなか上手く綯えませんね。
Michaelさん言われている様に練習あるのみ・・・!!??
2021/12/14 08:18
ブルービーさん おはようございます。
三つ編みのお飾りは岡山でも県南だけかもしれないですね?
何か深い言われがあるのかもしれません?
三つ編みのお飾りは簡単で良いですよ。
お飾りを作る家は少なくなりましたね。
神社に張り巡らす縄も右縄は皆さん綯えますが、左縄を綯える方は2~3人ですね。
ありがとうございました。
2021/12/14 08:25
たまねぎパパさん
左縄は左に綯うだけです。(笑)
Michaelさんも言われている様に練習あるのみ!
2021/12/14 08:34
nakayan@静岡さん おはようございます。
何時もコメントありがとうございます。
私も他県で多くの所に行きましたが、三つ編みは見たことがないですね。
岡山県でも県南だけの様です。深いいわれが有るのかも知れないですね。
このお飾りは簡単で良いですよ。
左縄は難しいですね、右手をけがしてからは上手く綯えませんね。
此れから80kクラスの熟女が訪れる様です。
2021/12/14 08:41
スーさん おはようございます。
我が家は母屋は勿論、潜水機材・お墓・農舎・水源地・田圃にはお飾りをお供えしています。
三つ編みは珍しいと思われますね。多分私共の地域だけかもしれませんねー。
ありがとうございました。
2021/12/14 08:46
ふさくんさん
お家の門松も凄いですが、蜜蜂用も最高ですね。
蜜蜂用は100均で求めてきます。
此れから80kクラスの熟女が訪れる様です。
2021/12/14 08:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 68kgの熟女は良いですね。最高級ですね。自分もお神様の役で大字委員をさせて頂きましたが、左縄は難しいので、藁を綺麗にする人の役でしたね。青くするのはやはりやり方が有るのですね。青刈りの稲は綺麗ですね。目の保養になりました。
2021/12/13 19:25
今晩わ❣
お正月の準備も着々とですかね。願いを込めて自作は良いですね。
残念ながら我が家ではお飾りは昔から買うものとなっています(笑)
2021/12/13 20:39
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
68㎏の雌イノちゃん…きっと甘い良い脂がなっていますよ!
焼肉でも牡丹鍋でも何をしても美味しいですよね^^
私は左綯いを連写する為に餅米の藁を持ち帰りましたよ〜
水を打って袋に入れたら柔らかくなるのですね!
昨日は歳をとって手が乾いている為左綯いが出来ずに苦労しました^^;
絶対来年は上手になってしめ縄作りに参加します!
飾りにも三つ編みなど色々あるのですね^^
2021/12/13 21:15
たまねぎパパさん
左縄は難しいですよー
2021/12/13 22:47
たまねぎパパさん
練習あるのみ!
2021/12/13 23:48
nakayan@静岡さん
おはようございます(^^)
左縄は頭では分かっていてもなかなか上手く出来ないですね^^;
仕上がるまでに藁がヨレヨレになりました(-。-;
男性の方が器用でセンスがあるのかも知れませんね^^
2021/12/14 07:22
cmdiver様 今晩は❣️ とても面白い注連縄ですね。ご自分で注連縄を編めるとは、素晴らしいですね。
私も、お宮の下働きで注連縄を作ったことがありますが、先ずは、青田刈りするところから始まりますよね。
刈った稲は、この時期まで暗い所に保管して、スドを取って芯だけを使って編んでましたよ。
自分家の注連縄を編んだこともありますが、それも昔のことです。もう編み方も忘れました。
2021/12/13 22:23
こんばんは
皆さんお正月の準備も始まりましたな。
私はとりあえず29日に門松を作る予定です。昨年Michaelさんが沢山きれいなのを作っていたので初挑戦します。
2021/12/13 22:33
Michaelさん
左縄は来年教えてくださいな。
2021/12/13 23:46
cmdiverさん、こんばんは
何をやっても、とても器用な方で、驚いてしまいます。
地方に依り、しめ縄の形が色々とあるのは知っていましたが、この形は始めて見ました。
私も地元の神社の祭典時にしめ縄を編みますが、単なる昔からの縄状のものしか編めません。ゴボウ巻きの形も作れません。というか、編んだ事もないのです。(x_x) ゴボウ巻きの立派なのは、私よりもっと年寄りの役目、と決まっています。 (^^;)(我が家付近では、今でも若い衆デス)
こちらでもホントのしめ縄は、左綯いが本式だそうですが、シロウトには難しいので私には右綯いの編み方しかできません。Michaelさんも書かれているように、左綯いは難しいですね。
2021/12/13 23:54
おはようございます。
藁で何でも作れちゃうんですね*\(^o^)/*
三つ編みの〆縄、、、初めて見ました!(◎_◎;)
三つ編みにする事にもきっと何かしら意味があるんでしょうね…興味深いです。
そして、お墓にもしめ縄というのにもびっくらぽんです(╹◡╹)
追伸
68kgの熟女と見た時は、一瞬、奥様⁉️とビックリしました(^◇^;)
皆さんのコメントから猪さんなんだと気がついた次第です(^^;;
2021/12/14 07:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...