投稿日:2021/12/19 21:04
蜂の出入りはありません。巣門前に横たわる一匹を息で温めても蘇生しませんでした。
余録 カナリアは気温6℃の屋外でも元気です‼
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michaelさん
爪を切ってやらねばと思っています。知人が飼っているカナリアを捕まえたところ、横たわって死んだようになったとのこと。でも生き返ったそうです。怖がらせずに爪切りをしたいのですが、その方法を思案中です。暗がりで捕まえて顔に布を被せるなど 。。
私は二羽飼っていて、メスは怖がりオスは大胆です。カナリアも蜂と同様に個性がありますね。
2021/12/19 21:42
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ
ありがとうございます。昔メジロを飼い馴らして、手乗りするようになり頭や首をカキカキしてやっていました。カナリアは人と距離をおきますね。
2021/12/19 21:56
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michaelさん
ご教示ありがとうございます。やはりタオル被せなのですね。血管がはっきり見えていますから少しづつ切ってみます。線香を使わずに済むように‼
2021/12/19 22:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
suzuryuさん
カナリアは雌雄二羽を飼っていますが、殖えると困るので別籠で飼っています。それでも雌は春に二回産卵し抱卵しました。
指宿でアカリンダニはいかがですか? 拙い日誌ですがお役に立てれば幸いです。指宿と言えば指宿海上ホテルに泊まり、長崎鼻へ行きました。美しいところですね。
2021/12/20 15:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠さん
小生 実はミツバチQ&Aでは鹿児島県指宿で登録していますが、住まいは福岡市城南区です。指宿は家内の実家があり近所の人の勧めでミツバチを飼育し初めまして現在3箱(すべて重箱)を所有しております。指宿へは1~2ヶ月に1回帰って管理しております。分蜂の時期は約1か月間行き捕獲して箱を増やしたり、友達に譲ったりしております。
それ以外に福岡ではよそ様の屋敷2か所に1箱ずつ置かせてもらい管理しております。そのうちの1か所は”ある”施設の敷地内で、3年前から小生が指導してミツバチを飼い始め当初は飼育数が増えませんでしたが現在5箱を管理させています。ニホン蜂蜜の味を知ると市販蜂蜜との違いが歴然と分かり、この施設での蜂蜜の人気がうなぎ登りになっています。
小生の管理している箱ではアカリンダニの発生をうかがわせるような兆候は確認できませんが、勢いの弱い箱もありこの寒い季節を心配しております。
2021/12/21 01:08
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
suzuryu
鹿児島県
福岡県福岡市に在住し、1から2か月に1回指宿に帰りミツバチの世話をしています。経験年数はまだ少なく、毎日が経験の積み重ねです。4月に分蜂し確保した巣箱を今月(2...
suzuryu
鹿児島県
福岡県福岡市に在住し、1から2か月に1回指宿に帰りミツバチの世話をしています。経験年数はまだ少なく、毎日が経験の積み重ねです。4月に分蜂し確保した巣箱を今月(2...