つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん、早速のコメントありがとうございます。
私の住んでいるところは田舎なので、なぜか懐かしさを感じるのです。
朝鮮人参はもちろんありませんが、父が昔、ところを掘って来て蒸かして食べていました。試しに食べたら苦かった。
中国の蜂蜜にもピンからキリまであると思いますが、結晶すると砂糖の結晶が出来るものもありますね。来年もし捕獲できて給餌する必要が生じたら、砂糖水は与えたくないと思います。
来年の話をすると鬼に笑われるかもしれませんが、捕獲できたらいろいろ教えて下さいね。
2021/12/20 20:37
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん
盛上げ巣を給餌に使ったり、蜜蠟を作ったときの黒蜜を使うほかに、蜂蜜そのものを薄めて与えることもあるのですね。
来年が待ち遠しくなりました。でも年は取りたくない。
2021/12/20 21:11
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん
なるほど、ありがとうございます。
2021/12/20 21:21
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。朝早くすみません。
高麗人参は栽培できますが、動画の物は栽培できない山人参なので、はるかに高価だと思います。
我が家では以前、高麗人参のエキスを濃縮した紅蔘精をしばらく飲んでいたことがありました。韓国政府お墨付きの正官庄の物が良いらしく、ネットで取り寄せてお湯に薄めて飲んでいました。でも高価なのと、正直どこに効いたかわからないので2年くらいでやめました。ただ、プロポリスはいまだに続けているようです。同居人のお話です。
2021/12/21 05:50
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
nakayan@静岡さん、おはようございます。
私は早く起きて早く寝るので返事が遅くなり申し訳ありません。
長白山イコール白頭山なのですね。
私は以前、民謡の尺八伴奏をしていたのですが、『白頭山節』という民謡を歌われる高齢の方がいました。
朝鮮も台湾も昔日本だったことがあるので、現地の高齢の方は日本語が上手でしたね。また日本の高齢の方も韓国や台湾の民謡をよく覚えていましたね。私はその方たちが歌うのを聞いて覚えました。
ありがとうございます。
2021/12/21 06:01
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん
マムシとスッポンを乾燥したものを寒河江の物産会館で売っています。マムシはとぐろを巻いたままフリーズドライみたいになっていて、頼むと粉末にしてくれます。
子供の頃、父がマムシを捕まえると牙を抜いて私のおもちゃにしたそうです。その後皮をむいて、唐傘の骨に巻き付けて囲炉裏に刺して炙ったものを私に食べさせたそうです。体があったまって夜尿症も治るんだそうです。なんとなくうろ覚えで覚えています。
2021/12/21 09:35
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん
マムシが玄関まで来るんですか。噛まれたら危ないですね。
私は蛇が嫌いで人より先に見つけてしまいます。なので山菜採りやキノコ採りには行きません。
2021/12/21 10:23
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
nakayan@静岡さん、了解です。
国境にあるのでお互いに自国の名前で呼んでいるのですね。
日本の竹島を韓国では独島と呼んでいるように、お互いに領有権まで主張しているのでしょうか。
山形県と宮城県の県境にある蔵王山のように、山頂がカルデラ湖になっているのですね。蔵王山も活火山で平成30年に噴煙が上がりました。
2021/12/21 13:18
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...