投稿日:2022/1/9 02:08
やっとやっとで、切った板材を箱にする準備が整ったぁ~~(((o(*゚▽゚*)o)))
ネジ釘と下穴ドリルが揃ったからです。
始めの計画では、コーナークランプを四隅に設置して、一気にガガガーーっと打ってしまうつもりでしたが、誤算。内寸が狭過ぎて、コーナークランプが四隅に並びません(^^;
仕方なく、一角ずつ打って行く事にしました。でも、それで正解でした。板材がずれないように打って行くには、コーナークランプが、上下一対に固定してないと、ズレが出てしまいそうでした。それでも未だ、ズレそうだったので、念には念を入れ、直線を挟むクランプも固定しました。
ガッチガチに固めました(*^▽^*)
下穴を開け、65mmのネジ釘をそろりそろりと打ち込んでいきましたが、以前使って居た電動ドライバーよりも、IリスOヤマのインパクトドライバーは、かなりパワーがありますので、グ~っとスイッチを押すと、ガー――っとノンストップ(◎_◎;) 記念すべき、第一の釘打ちは、打ち過ぎで、木の中にめり込んでしまいました(;^ω^) アッという間に入り込んじゃうねー。
まぁ、おニューのインパクトドライバーは、未だ癖が解らないから、大目に見よう❣
最後の釘打ちが一番ズレそうで大変でしたが、全集中”木の呼吸”で、何とかズレずに出来ましたぁ~(^◇^)/
差し金で合わせてみても、角が直角\(´∀`*)ウフフ
ここでタイムアップ。。。
ゲンさんの作ってくれた手本の蜂箱と重ねてみましたが、バッチリ(^_-)-☆
初めての蜂箱で、慣れない新品のインパクトドライバーで、これだけ出来れば文句無し!!!
巣落ち防止棒にする為のアルミワイヤーが、近くのホームセンターには売ってないので、R市場から取り寄せになり、未だ作れないけど、蜂箱打ちは、どんどん作らなくちゃ~!
外寸22cmの蜂箱は、1組5段必要だそうです。未だ未だですなぁ(≧▽≦)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
これだったら完璧ですね。コーナークランプの2丁使いがいいですね。
私は週末養蜂チャンネルの動画のように、平らな台の上でFクランプで挟んだものをプラスチックハンマーでトントンと角を合わせながら作りました。
一つだけ、ねじくぎは6.5㎜じゃなく65㎜ですよね。それのスリムタイプでしたね。これだとねじ込むの楽ですね。だからめり込んだのだと思います。
巣落ち防止棒、アルミだったら錆びなくて軽くて曲げやすくていいですね。私は3.2㎜のメッキ鉄線を買いましたがまだ刺しこんでいません。きっと固定する側を曲げるの硬くて大変かもしれません。
2022/1/9 06:05
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
素晴らしい出来栄えでとてもは絞めて都は思えませんね。性格が出ているようで直角が素晴らしい。几帳面さが思われます。
私の作る重箱はいい加減なもので、直角クランプ 一カ所しか止めないので少しずつずれてしまいます。 まぁ 最後に乗せてみて鉋で調整です。
2022/1/9 06:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
素晴らしい道具の使い方恐れ入りました。
又文句なしに矩が出ているではありませんか。
箱の良し悪しは、最初の木取が重要ですね。
それにしてもすごい。
今度私の巣箱、注文しようかなー。
2022/1/9 07:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
完璧な巣箱が出来ていますね。ここまでの工具を持っていないので参考になりました。
2022/1/9 07:24
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。
20ミリとか30ミリ厚の合板を定盤にされると面が出し易いですよ。
2022/1/9 07:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
初めてとは思えない完璧な仕上がりですね。2種類のクランプ使いも正解です。
これから慣れと共に一気に作業能率が上がって来るでしょうね。
2022/1/9 07:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/1/9 08:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
そうだ!65mmの事です(≧▽≦)
スリムタイプにしたのは、単に、Kンズオリジナルで安かったからですが、その方が簡単にねじ込めるんですね~。瓢箪から駒。手首の弱ってる私には、その方がイイって事ですね。
Kンズでは、只今、木材だけでなく、釘類も入荷不足で、業務用の箱入りは、お一人様2箱迄って書いてありました。いくら私が失敗しても、350本入りを2箱は要らないでしょ(´∀`*)ウフフ
植木の枝ぶり作りのアルミワイヤーが一番使い易いと言われましたけど、3mmまでしか市販に売ってないので、ネットで4mmを購入しました。早く来ないかなぁ。。
2022/1/9 08:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
鉋で調整。。そうなんですねー。鉋があれば、微調整が出来るんですねー。ズレたらアウト!!!と、必死感が出てしまいました(;^ω^)
Youtubeもゲンさんも、Fクランプだけで、あとは槌でコンコンして、ガーっと簡単そうにやってますね。でも、一応初心者も初心者、修正できるとは思えなかったので、几帳面を全面に出してやってみました。スゴイ緊張感でしたよ~(^◇^)
次はもう少し、リラックスできると思います(^^♪
2022/1/9 08:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
道具の使い方、これでもイイんですね?!
多分、熟達された皆さんだったら、何もそこまでしなくてもと思われると思いますが、何しろ、手首に負担を掛け過ぎちゃいけないし、でも、ゆがんで欲しくないし、と、色々思案しました(*^▽^*)
大量に作るには、効率が悪いですが、その内、慣れて来たら、ヒョイっと簡単に作れるようになりますかねえ?(・・?
私の性格上、PCと同じで、ゼロかイチなんです。。。超イイ加減か、超キッチリか。
箱作りは、キッチリの方でやりたいなあと思います(●^o^●)
2022/1/9 09:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
純粋無垢の状態から始めると、「これはイイ」と書かれているモノは、「イイんだな!」と思ってしまいますね~(;^ω^)
元々、形から揃えるタイプで、形で満足して終わっちゃう事も多いんですけど、今回は、最後の完成まで頑張ろうと思いま~す(*^▽^*)
2022/1/9 09:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマルさん 有難うございます。
スミマセン。。定盤って専門用語がどこの事かわからないんですけど、箱の板材に使うって事ですか?
それとも、一番底に使う板って事ですか?
日本語が通じなくて申し訳ないですね。何も知らずに、真似っこで進んでる者で、ホント恥ずかしいです(^^;
2022/1/9 09:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
二刀流も正解ですか\(◎o◎)/! 良かったぁ。嬉しいです。
慣れて来たら、もう少し、装備を軽くしても出来るかも知れないな~(^^♪なんて、ズルズルいい加減にならないように、最後まで頑張って作りますね~(^O^)
2022/1/9 09:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
やはり、ワイヤーを使われるんですね。竹や木のひごも考えていたんですが、採蜜で抜く時の事を考えると、ワイヤーの方が引き抜き易いと聞き、それにしました。アルミは結構柔らかいので、#8にしても、扱いが簡単だと聞き、4mmで注文してあります(^O^)
人のを見て、「か~んた~ん♪」と思っても、いざ、自分がやると、想像通りには手足が動いていないですね。もたもたしてます(^^; 手際よくやれるようになるまで作らないとダメですねー。頑張ります(*^▽^*)
2022/1/9 09:30
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん
ネコマルさん、横から失礼します。
定盤って平らな台の事です。本当は大理石みたいな石で出来ています。温度変化で狂わないようにだと思います。厚めの合板で平らなものなら代用できるということではないでしょうか。
2022/1/9 09:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん なるほど(・_・D フムフム
反ったりしないで安定して使えるって事ですね!
私は、ビールケースの上に乗せてるんですけど、つばくろうさんが作ってらっしゃったような、木製の立派な台の事でしょうか?
ホントに。。。(;^ω^) 全容が解らないで、ただ進んでるってのが困りもんですね~(≧▽≦)
2022/1/9 09:56
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん
定盤は1000分の1の精度で平らなもので、これを基準にして平らなものを作ります。
ビールケースの上に合板を置いて、その上に重箱の四つの縁がピタッとつけばOKだと思います。
私は発泡スチロールの箱をひっくり返して、黄色い底板をのせて定盤代わりにしています。
2022/1/9 10:26
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます^^
凄いですね~ほんとに初めてですか?
私は常磐替わりの合板に板材を固定した直角治具で組み立てていますがいまいち狂いますね"(-""-)"
2022/1/9 10:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 定盤の代用になるような合板を置いて、その上に乗せれば指標になるという事ですね。
どうしよ。。。また一つ、お利口になってしまった(≧▽≦)
有難うございます(^^♪
2022/1/9 10:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。引き抜くのですね。自分のは完全固定ですのですね。自分は下の様にしています。
2022/1/9 10:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
蜂箱も含めて、木箱というモノを作ったのは、生まれて初めてです~(^^♪
DIYは大好きで、本棚付の木製ベンチとかは、作った事あるんですけど、パーツはホームセンターで揃えて貰って作るので、初めから全てやるのは、初めてなんです(^◇^)
やっぱり楽しいですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
皆さん、それぞれに工夫なさって、取り組んでるんですね。どれも勉強になりますヾ(*´∀`*)ノ
私もレパートリーを増やして、色々な場面に対応できるようにしたいなぁ~と、改めて思います。頑張りま~す(^O^)
2022/1/9 11:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
私がYoutubeで見たやり方と同じですねー!!!
それにしても、素早く手際よく、簡単にやってらっしゃいますねー(^O^)
羨ましい手慣れた作業ですぅ~っ(≧▽≦)
勉強になりました。有難うございます。
やはり、木や竹のひごよりも、ワイヤーの方が簡単にできそうです。ワイヤーが無ければ、百均で売ってる菜箸で十分できると言われたんですけど、私も職人技のワイヤー曲げがやってみたくて、待ってます(^o^)/
2022/1/9 11:12
masaX
京都府
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは
私、建築関係の仕事をしてるのですが
この作品は、巣箱を作るには勿体ないレベルの道具と精度です(笑)
すばらしい!!
2022/1/9 11:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masaXさん 有難うございます。
えぇ~~っ!本当ですか??(・・?
兎に角、初心者の第一号箱なので、準備だけは揃えて始めなくちゃと、形だけは揃えたんですが、まぁ、自分がやり良ければイイかなと思ってました。
道具に負けないように、頑張って1セット仕上げようと思いま~す(^^♪
2022/1/9 13:41
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!コーナークランプ…私は無しです(*゚∀゚*)これだけ出来れば文句無し!!!…良い出来ですねー♪何をされても、一生懸命に…成果有りますねー♪だって、クッキーやジャムなどなど、センスが有って、器用さんなのですからぁ(o^^o)素晴らしいですねー♪
2022/1/9 16:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。クランプってググってたら、コーナークランプが出てきちゃったもので、フムフムこれは欲しいなあと思ってしまったのです。全くの初挑戦には、ガッチリ固定されていて安心でした。でも、時間がかかりますね(^^;
2022/1/9 18:43
清.佐
福岡県
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは、巣箱はうまく出来た様ですね。但し、巣落防止棒をアルミは頂けませんね。10年前は夏の気温も30℃前後でしたが、この頃は40℃に迫る環境です。この夏巣箱表面の温度は50℃を超えていました。気温上昇で巣板は柔らかく成っている上に巣落防止棒がの熱が加わると…巣落ちが何時発生してもおかしくない状況に成るのです。気温を抑える事は不可能ですが巣落防止棒を木・竹・クラスファイバにする事は容易に出来ます。私はクラスを使用しています。(クラスは、6㎜の園芸用半円形のハウストンネルでホームセンターなら常備している物)養蜂ベテラン者は針金でも問題無いと言われますが、直射日光を避ける対策等で古い技術継承していますが、環境を考慮し人間の知恵を施す事が蜂の為に成ると思います。巣落防止棒の位置ですが、巣箱の一番上に溝を切り入れています。巣箱側面に穴を開け入れると採蜜の邪魔に成りますね。巣箱を重ねると巣落防止棒間隔は巣箱に同じです。上部にはめても同じなので採蜜時は巣箱を切ったら棒を取る事で、巣板を崩さずに取り出しが可能に成ります。巣蜜採取には最適です。一度考えて見て下さいね。
2022/1/9 18:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
清.佐さん 有難うございます。
またまた新用語\(◎o◎)/!
クラス?! グラスファイバー製の支柱の事ですか?
こんなのかしら??
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%88-%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%B3%87%E6%9D%90-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-5-5x1500-10P/dp/B00CTJD1GU/ref=asc_df_B00CTJD1GU/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=280324346361&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=6244201012214064185&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009254&hvtargid=pla-553672314844&psc=1&th=1&psc=1
ビヨーンと曲がるポールですか??
それとも、最初から半月のまんま形が変わらない硬質タイプかしら?
スミマセン。イメージが湧かず。。。
巣落ち防止棒の位置を上部にというのは理解できました(*^▽^*)
なるほど、それだと、箱の切れ目で棒も一緒に切れるので、扱いがイイという事ですね。切れ目って何で入れるんですか?ノミとか彫刻刀でイイんでしょうかねえ。それは、理に適ってますね~(^^♪工夫してみますね。
2022/1/9 18:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
お宅にある菜箸等流用されると良いと思われます。
以前はホームセンターで販売されている8mm10mmの木製の丸棒を使って居ましたが、今は変人ゆえに巣落ち棒無でやっています。
2022/1/9 19:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん 巣箱の表面が50度になるのは管理が問題ですので、あまり気にしないで良いですね。木と竹も良い時も有るかもですが、長く見ると10番線が一番ですね。京都の小山さんが今は62群冬越ししていますが、10番線の巣落ち防止棒ですよ。巣落ち防止棒を無くすことも考えておられますね。蜂洞は巣落ち防止棒はして居なくても良かったですね。外寸が22cmmなので要らないとも思えますね。
2022/1/9 19:20
清.佐
福岡県
検索された物です。使用する際は蜜蝋を塗る事をお忘れなく。棒を埋める方法は棒を巣箱に当て位置をきめたら鋸で切り溝を沢山入れれば簡単に加工できますよ。棒が見えない様にいれるなら上からドリルで5.6㎜穴を開け厚刃のカッタや切り出しナイフで整えます。固定は蜜蝋を押し込みます。
2022/1/9 19:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ティーハウスれりっしゅさん、皆んなで構って其々の推し教えてくれるので迷いまくりでしょうね。外寸220で内寸170ミリとしたら早積みしなければ巣板じゃ壁に接続され防止棒なんて要らなく思います。
まあしてみたい事でしょうから試されるのも良いでしょうね。自分の一推しはφ5の竹棒(竹串)です。巣板並び見て板貫通方向に壁に穴を開け尖らせた竹棒を押し込みます。回しながら押せば簡単に貫通します。対面内壁に届いたら軽く打ち込んで終わり。簡単ですよ。と言う事で竹棒勧めて更に混乱させます。
2022/1/9 19:24
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん
私は巣落ち防止棒の材質についてQ&Aに質問したことがあります。
竹を使う方、針金を使う方、色々でした。組み方も十文字に組む方、井形に組む方、色々でした。
私はonigawaraさんの動画のようなやり方をしていたのですが、今、採蜜(離蜜)のとき抜けるようにしたいと考えています。そうすれば重箱の内側に包丁を入れるだけで巣板を壊さずに取り出せて、たれ蜜をきれいに取れると思うからです。
針金の端を曲げたものを全部打ち込まないで、ペンチではさめるくらい残しておいて、反対側は切りっぱなしにしておきます。そうすれば離蜜の時針金をペンチで抜くことができます。抜いた針金は何度でも使えます。
重箱は今寒ざらししていますが、設置するとき蜜蠟をぬって針金(3.2㎜のメッキ線)を取り付けようと思っています。
2022/1/9 20:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさんは、オリジナルの箱ごとの間仕切りを入れて居ますよね。それなら、巣落ちは殆ど危険性なしですものね。
私は、斬新で画期的なやり方だと思います。行く行くは、試してみたいなあと思ってるんです。今は、間仕切りを沢山作る時間が無いのでやれませんけど、素晴らしいアイディアだと、尊敬してますよ~(^^♪
2022/1/9 22:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
17.5cmの内寸では落ちないかも知れないですかねえ?
今、長洞タイプの上部は、内寸20cmくらいだと思うんですけど、巣落ちさせてしまったので、やっぱり怖いですねー。
ゲンさんに色々教わったし、板も何枚か切って頂いたので、1セットは、ゲンさんと同じ、アルミのワイヤー4mmでやってみますね。
でも、もう1セットできるだけの板材があるので、そちらは、少し遊びを入れてみようと思いますヾ(*´∀`*)ノ
2022/1/9 22:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
清.佐さん 有難うございます。
何となく、イメージ出来ました。どれかの箱で試してみますね(^o^)
2022/1/9 22:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマルさん 有難うございます。
竹がイイっていう情報も聞きましたね~(^^♪ 探してみますね。
ネコマルさんが仰る通り、皆さん実績がありますから、どれも説得力がありますね~。私は、巣落ち防止棒の無い長洞で育ててますから、未だ白紙です。。。判断し兼ねます(つд⊂)エーン
そこで、イイ事考えましたぁ~っ(((o(*゚▽゚*)o)))
1セットは、ゲンさんの箱を真似させて頂いてるので、ゲンさん流でやろうと思います。でも、植木屋さんが貰ってくれた板材は、まだ残ってるので、2セット目が出来そうです(^^♪ 2セット目は、色々冒険しようと思ってますので、1箱ずつ、巣落ち防止棒を違えてみようと思います!
竹串も針金も菜箸も使ってみますね。
それはまた、楽しいかも(●^o^●)
2022/1/9 22:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
私もYoutubeで、その引き抜ける動画見ましたよ~(^^♪
そして、ゲンさんも引き抜ける方がイイと言って居ました。今作っている1セットは、引き抜けるワイヤー入りの箱を作ろうと思います(^o^)
今日、植木屋さんが貰ってくれた板材をマジマジ見たら、杉だけでも、2セット目が取れるだけ有りそうです。なので、2セット目は、色々な方々の実績を踏まえて、1箱ずつ変えてみようかなと思ってます。
色々お試しセットって、楽しいなあと思いつきました(*^▽^*)
2022/1/9 22:42
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ティーハウスれりっしゅさん
今晩は!
初めての巣箱作りとしては完璧ですね!
こちらの蜂友も重箱巣箱を作っているのですが、隙間が空いていたのでFクランプできっちり締め直しました。今日の夕刻の話です。
合板等の定盤を使えばより正確に、作業も早くなるかと思います。
小生もコーナークランプを使っていましたが、最近はFクランプ2本でぎっちりしめ金槌トントンで微調整で作っています。
巣落ち防止棒(丸棒木製)は清.佐 と同じで採蜜し易い様に巣箱上部に取り付け、採蜜しやすいよう採蜜時に簡単に取り出される様にしています。障害物がないのでナイフ入れもサクサクできます。また、上部取り付けで壊れていない綺麗な巣碑を取り出す事が出来、ゆくゆくは巣碑の再利用も考えています。お店のお客様にも綺麗な巣碑を披露する事も出来るのではないでしょうか...。
巣碑の落下は夏の暑い時期に起こりやすく巣碑はとても柔らかく蜜がったぷり入っていると尚更、重みで落ちる可能性が高くなるので熱伝導が少ない材料が良いかと思います。
下記写真は大きな切株の定番と上部に取り付けた落下防止棒(丸棒自家製)です。
┏︎○︎))ペコリ 初めてのお使いで無かった初めての巣箱作りの
御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
諸氏先輩方々の色々のアドバイスで選択を迷いますが後々の管理の事を考えると1本に縛った方が良いかと思われます…。迷える子羊さん、頑張って下さい❣
それではまた・・・。 【^L^】
2022/1/10 00:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
大野ジョウさん 有難うございます。
木の切り株でも定盤になるのですね~(^^♪ 「定盤」という用語を今日初めて知ったばかりです。
最上部に巣落ち防止棒は、とてもイイアイディアだと、私も思いました。
でも、イイアイディアばかりで、本当に迷いますねー(;^ω^)
皆さんの熱意も伝わってくるので、高熱が出そうです~(≧▽≦)
2022/1/10 00:50
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは 皆さんからの いろいろな 教えをもらって 頭の整理が 出来ましたか?
貧乏人の モリヒロクンは 不要材の竹で 暇に任せて 拵えています。大量に 拵えたので カビが出来たほどです♪♪♪
明日は リハビリで 勝浦整形に行きます 周2日 行きます。そのうちに妖艶な顔を 拝みに 予告なしで伺うかも? ハチ
2022/1/10 10:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
どれも試してみよう~(^^♪と整理しました。
明日は、うちも両親の病院通いに、病院のハシゴです(;^ω^)
困った、困った。。。
2022/1/10 13:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは 両親が ご健在で 良いですね? モリヒロクンは 両親ともいません! モリヒロクンが 亡くなる番です♪♪♪ 後何年? ハチ
2022/1/10 14:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 順番は時に変わりますよ。それに待ってるなんて無駄な時間ですもの。私は、行列に並ぶのが大の苦手です。待つ間に、色々な事が出来ますよね~(*^▽^*)
楽しみましょう~(^^♪
2022/1/10 14:54
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは おつとりさんも ソレらしいことを 言っていました。人生 バラ色で 行きます。 ハチ
2022/1/11 14:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん イェーーイ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/1/11 14:58
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん おはようさん!毎日毎日 おつとりさんの ハッパを 受けて 頑張っています。そのうちに お会いできることを 楽しみにしてます。 ハチ
2022/1/12 06:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 発破をかけてくれる蜂友さんが居るなんて、超ステキな事ですね~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2022/1/12 07:16
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんにちは おつとりさんの バイタリティに 勝る人は ザラにいないかも?
早く完治して メバルの 刺身を食べたい! ハチ
2022/1/12 14:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 千倉は沢山獲れそうですね~<゜)))彡
2022/1/12 15:08
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは夜中の一時に起きて メールを覗いています。 メバル釣りは江見、鴨川、小湊など、釣りに行きたいところは 沢山ありますが!老人になっては、遠征は!控えます。そちらの方が 大物が 沢山いると 思っているが? ハチ
2022/1/13 00:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 鴨川は良い釣場のようですね。
2022/1/13 00:51
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん おはようさん 夜中に 起こしてしまいましたか? 疲れているところを ゴメンね 鴨川は いいところです。 ハチ
2022/1/13 05:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん お早うございます。
このメッセージは、PCで見ていますから、夜中でも朝方でも、私は起こされたりしませんよ。自由にご投稿くださいね~(^^♪
2022/1/13 09:27
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは ホッとしました。 ハチ
2022/1/13 13:53