股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2022/1/25 19:06
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは 早速コメントありがとうございます。
早く出たのは、丁度芽の出る根が土入れするため運んでおいた所と藁とが重なったからでしょう。早く竹藪の手入れを終えたいものです。
2022/1/25 21:12
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ひろぼーさん おはようございます。
大規模でタケノコ栽培されていたのですね。大変だったでしょうね。当方では近所や親戚が迷惑しているかもしれません。
2022/1/26 06:52
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
管理できていなかった竹藪を退職後に手入れし始めましたが、あれもこれもとなってまだまだ完成が見えません。勤め時とは違い、作業が進んでいくことが楽しいです。私はタケノコの先端、家内は根元を好み、喧嘩せずに食しています。
2022/1/26 06:54
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
KIKIさん こんにちは 分蜂マップに投稿されているKIKIさんですね。
コメントありがとうございます。そうです初物で寿命が伸びたと思っています。偶然に見つけたもので嬉しかったです。私は、まだ自然入居してもらってません。毎年今年こそはと思っていますのでご指導よろしくお願いします。
2022/1/26 16:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
亡き父が、2月から5月までは本業せずにタケノコとりしてました
湯がいて市場に出してました
申告書書くとき、150万円ほど売り上げてました
今は、保健福祉事務所で販売許可がいるので、売ることができませんが
飽きるほど食べてたのですが、
ここ何年も、食べたのはチョコっと
山は竹やぶになりました
2022/1/25 21:13
股火鉢さん こんばんは。
お日様が燦々と降り注ぐ、手入れの行き届いた竹林ですね。素晴らしいです。うちは、とても管理し切れなくて、ぼっさぼさの真っ暗になって居ます。もう少し、日が入るように伐採しなければなりません(-_-;)
今時期の土に潜った筍は、うちの方でも、やはり灰汁抜きはしなくても、エグミが無いですね。皮を剥かずに焼きタケノコで食べると、甘いですね~(*^▽^*)
2022/1/25 22:02
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え
今晩わ❣️
早くもタケノコですか?手入れした賜物でしようが、それにしても早いですね。竹藪の管理はなかなか思っていても出来ません。
2022/1/25 19:20
股火鉢さん まあ~もうたけのこですか、柔らかく美味しそうなタケノコ。
奥様の手料理で 初ものを召し上がって・・寿命もたんと延びたのでは・・・。春を感じさせる竹林に 琵琶湖を囲む滋賀県も広いんだなーと改めて感じました。宜しくご指導 お願い致します。
2022/1/26 11:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
KIKI
滋賀県
山の中の一軒家で貸別荘とジャムの製造販売をしています。2016年から重箱式巣箱を作りキンリョウヘン鉢とセットにして庭のあちこちに待ち箱設置しましたが当年は訪れず...