股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2022/1/29 19:55
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ひろぼーさん こんばんは お褒め頂きありがとうございます。今年こそは入って欲しいです。縦巣門は丸胴で用いられているものを参考にして重箱で作ってみました。この型式は待箱以降も使えるのではとの思いからです。
2022/1/29 21:51
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawaraさん こんばんは 満点の評価ありがとうございます。縦巣門は、先日、onigawaraさんが投稿された丸胴の巣門、7ミリですねをヒントに重箱でも用いてみようと考え7ミリ幅で制作しました。これ以外にも色々参考にさせてもらっています。いつもありがとうございます。
2022/1/30 17:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
素晴らしい出来ですね
万全だと思います
特に縦巣門は、私も取り入れたいものです
2022/1/29 20:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。①②③④ 全部満点ですね。自分は蜂洞は縦巣門ですよ。もうすぐ分蜂ですよ。
2022/1/30 07:31