ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
怖かった。直径45X55cmの杉伐採 2022年2月5日(土) 晴れ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 2/5 , 閲覧 283

どうしても伐採しなくてはならない訳でもないのに、どうして伐採するのか?

スポーツと同じのような気がする。

ハングライダーやスキージャンプなど、見ていてハラハラする。

選手の両親はきっと止めろ止めろと心の中で思っているのでは?

杉の木の伐採も格闘技のような要素があり、1トン以上ある巨体をドサ~~っと倒す事に快感を覚えないと言ったら嘘になる。

いやいや、それはそうだと思うけれど、一応「日本みつばちの良い住いを提供する」が大義名分なんだろう!

春には自宅から近場のみつばちレストランとネーミングした林から数群が分蜂する見込み。

分譲地の近くなので増やし過ぎたと反省しているものの、育ってしまったので仕方がない。

分譲地近くの林には4群いるが、2群位で良かったのに、自然入居が2群もあり増えてしまった。

分蜂したら、ホッタラかせば、群は増えないけれど、近所は農家と新興住民の分譲地で、そんな所へ潜り込まれるのは不本意なので、止む終えず強制捕獲して、ここ高原部の自称、生き物たちの森へ移動する予定でいる。

前置きが長くなったが今日は杉の木、樹高25m以上、胸の高さの直径45~50cmを伐採した。

今までなら、腰を降ろして安全に伐採する事を目標にしてきたが、Bee Worldで自然樹に洞を開けた養蜂を知ってしまったので、切り株は可能な限り高い切り株を残したい。

肩より高い位置でチェンソーを扱うのは厳禁と忠告を戴いているので、台を置いてその上で伐採作業をした。

台がグラグラしてチェンソーを持ったまま落っこちるのは恥ずかしいし、怪我のもと。

この山武杉、溝腐病(千葉県特産の山武杉には赤枯病菌によらない溝腐症状があり非赤枯性溝腐病と呼ばれる。 幹に現れる窪みは縦にまっすぐで白色腐朽となり黄褐色雲形の帯線が現れることが特徴。 1960年に茨城県で赤枯病の症状とは異なる腐朽被害が初めて確認され非赤枯性溝腐病と命名された。)

胸の高さでは45X55cmだけれど、その上はもっと幅が広がり無残な姿になっている。

いずれ腐った処が原因で倒木になるのだけれど、事前に除去するのはそれなりに意味がある。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1324789669471022057.jpeg"]


転げそうな丸太をなんとか固定させて、皮の手袋辺りに受け口・追い口を切ろうとしたが

追い口の高さが既に溝腐病の始まりなので、クサビが効かないと危険なので、実際はもう少し低い位置で伐採する。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17791997485631441454.jpeg"]


水平器で測りながらノコギリで目印を付けて幹の太さの三分の一近くまで受け口を切った。

多少の馴れもあるが、そうとう時間を掛けて真剣に切ったので、まあまあだと思う。

伐採の時はいつも師匠が監督をしていただき、方向などは協議して決めてきたが、コロナなので、今日も危険な一人働きとなった。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9228194167831928476.jpeg"]



10時50分から追い口を切り初めいよいよ蝶番の厚みが7cm位になったので、妻に電話をして11時15分までに作業完了の電話が行かない場合には直ちに119番へと打ち合わせ、続行。

追い口をある程度切り終わったら、クサビを打ち込んで、手ノコギリでどの程度切れたかを確認しながら、倒木が始まるのを用心して手ノコギリで切り進む。

最後までチェンソーを使うと、切り過ぎる危険が有るので慎重に行う時には、チェンソーは止めて、手ノコギリで樹木の声を聴き、クサビを打ち込みながらジョジョにクライマックスに近づく。

耳が悪い上に耳栓をして、安物のゴーグルをして今か今かと、、、

まもなく隙間が開き始め、このまま放置しても自重で倒れる可能性があると判断したら、すかさず予め整備してある逃げ道を一目散に逃げる。

とにかく、現場から遠くなる事が肝要。

持っているものは手ノコギリかハンマーである事が多い。

逃げる途中に道具をホッパラかす事がよくあり、後でどこに投げたか探すのに苦労する事がある(笑い)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11477591291471495374.jpeg"]

地面から1m位の高さで伐採完了。切り株はいずれこの場所で丸洞になっていく。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3756384230869518996.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/955269921937226452.jpeg"]

伐採を終えて、脳味噌は真っ白、しばらくのんびりして帰宅。


上の切り株はラオスの樹木養蜂を真似てみる心算です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5872381407295408582.jpeg"]

コメント12件

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2022 2/5

おっとりさん

大変羨ましくもあり、大丈夫ですか!? と問い返します。

この作業の危険度をもし内のカミさんだったらこう返すでしょう。

私は軍人の妻ではありません。あなた一人の身体ではないのですから辞めてください と………………!?!?!?!?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/5

特製ぱんさん

相当、ヤバイですか?

生きていたので、また次をやってしまいそうですが、、、

どの辺りがヤバイでしょうか?

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/5

おっとりさん  まいどです【^o^】

とうとう敢行されましたd(^-^)ネ!

今後の安全作業のために提言します、ウエッジ使用は良い事です、可能なら追い口の最初(伐倒木の最後端) から5センチ以上残しては目的のヒンジ(ツル・蝶番) 後端まで突っ込み切り(スキルが必要) します。追い口側左右からウエッジ2個を均等に打ち込み伐倒方向に強い圧力をかけます、最後に手鋸(若しくはチェンソー) で樹上の動きを見ながら追い口切りを進めていき動き出したら退避行動(事前に退避道確保) に移ります。

ご参考ページ、追いヅル切り・フンボルトノッチ

https://keixx.net/entry/battou-matome/

ご安全に!

以上です【^L^】

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2022 2/5

おっとりさん

遠い遥か昔と言っても15〜6年前でしょうか!

森林ボランティアをする前に伐採のノウハウを受講した時の資料一部を添付


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12291310088134738323.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/694112781931467015.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6549610316108318804.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3590000917818496603.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6868993044055107469.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/5

HarpyEagleさん


「追い口の最初(伐倒木の最後端) から5センチ以上残しては目的のヒンジ(ツル・蝶番) 後端まで突っ込み切り(スキルが必要) します。追い口側左右からウエッジ2個を均等に打ち込み伐倒方向に強い圧力をかけます、最後に手鋸(若しくはチェンソー) で樹上の動きを見ながら追い口切りを進めていき動き出したら退避行動(事前に退避道確保) に移ります。」

↑のご説明はずばり追いツル切りですね。

追いツル切りはたった今勉強して方法は理解しました。


私のチェンソーは刃渡り有効長が32cm位しかないので、今回の幹の直径が45cmだから届きません。

届かないので両方から突っ込んで接続させる事になります。

理論的には簡単ですが、実際に両方から突っ込んでも私の技術では絶対に段違いになってしまい、反ってアブナクて仕方が無い状態になります。

コメントをお願いいたします。

尚、クサビはウワミズザクラの手作りクサビを数本持っていますので、適宜打ち込んでいます。

現在は追い口切りでやっていると思います。


クサビです。此れを倒れて来ては困る方位に適宜打ち込んでいます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2732980730313926068.jpeg"]
退会済みユーザー
投稿日:2022 2/5

おっとりさん まいどです【^o^】

左右からの突っ込み切りはキッチリ水平面で合わなくても繋がればOK でチェンソーの感触と反対側から排出される木屑で判断できます、最終の追い口切りまで安全な作業ができます、ポイントはツルの正確な寸法確保とウエッジの確実な作用です、ウエッジはホームセンターで廉価に購入できますので硬質の物の購入をお勧めします。それと高い位置での伐倒なので確実な足場の確保と突っ込み切り時のキックバッック防止と受け口は反動の少ないフンボルトノッチの選択です、それと乾燥時期はバーバーチェアにも気をつけてください、幹に縦割れがある場合は伐倒面の少し上方をラッシグベルト等で締め込んでください。最後にわたし自身は経験上あくまでも高い位置での伐倒は控えます。

http://www.deki-sugi.com/up/2014/12/post-223c.html

ご安全に!

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/6

特製ぱんさん

komatsuの伐倒教科書を添付頂きありがとうございます。

文字が小さいのとぼやけているので、正確に内容を把握する事ができません。

しかるべき伐倒方法の解説してあるものを書籍等でもう一度勉強します。

*********

ツルの形状は長方形にするのが上手な方法で片方が小さくなってしまった細長い台形のものは下手くそなんだろうと、今までは勘違いしておりました。

正確な長方形に切ろうとしても技術不足で、結果として重心を理解したツルの形状が出来ていた時もあり、逆にしてしまい回転方向が逆になり速度を増して重心のある方に急激に倒れて行く事になるのも、今回特製ばんさんのコメントで理解しました。

今までは運の女神さまが守ってくれただけで、次は無いかも知れません!

力学を正しく理解すればなぜこのようにするのかとか、クサビをこの方向から差し込むべきだとかが分かってくると思います。

急いで伐採を進める事は止めて、もう一度座学をしてみます。

父は呉で海軍だったと聞かされました。

戦争を知らない世代です。軍人と言う単語は物語でしか出てこなかったので、妻に話したら大笑いされ、妻も特製ばんさんの奥様のお考えに同意だそうです。

まだ、愛されていると誤解しました。子育ては終わっているのに(笑い)

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2022 2/6

おっとりさん

お話から同年代のようですが、こっちの父親も潜水艦に乗っていたそうです。

小さな頃、軍服を見た覚えがありますが寡黙な男で双方で会話した記憶が薄いです。

樹木の伐採が続かれる環境で気力、体力、知力を発揮していける事はいいですね!?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/6

特製ぱんさん

おはようございます。

父は呉で海軍でしたが、一度も外国と戦った経験がなかったとか言っておりましたよ。

無事に暮れから戻り、長い期間父と共に暮らしました。

父は大工なので、私を跡取りにしたかったんでしょうね。小さい時から軸組み工法の穴掘りを習ってきました。

下手くそなのでよく怒られた経験があります(笑い)。


今日は危険な作業は致しませんので、命が継続しそうです。

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/6

おっとりさん まいどです【^o^】

ここにお集まりのみなさんにコッソリと……

● NPO 法人 フォレスターズかがわ

http://www.foresters-k.com/themes/main/about/pdf/safety_skill.pdf

● 全国林業改良普及協会

https://www.rinya.maff.go.jp/j/routai/anzen/attach/pdf/nii-13.pdf

どちらも現時点で最良の教則資料だと思います。

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/6

HarpyEagleさん

うれし涙が一杯です。

長い説明なので、今からじっくり読ませて頂きます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/7

HarpyEagleさん こんばんは 初心者にも よくわかるテキスト 有り難く 読ませていただきます。今まで 我流で 適当に 作業していましたよ。 今後 一つずつ 覚えて いきたいと 思います。 ハチ

投稿中