cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
山菜料理は好みがありますね?
特に誰かさんは好みが禿げしいですねー???(変換間違い・・禿は私でした)(笑)
奥様は案外好きかも・・・。
養殖タラの芽良かったらお持ちしますよ、ふさくんの留守に奥様に・・。(笑)
2022/3/17 19:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
今晩のおかずは久しぶりに美味しく頂きましたねー。
サイコー・・・
ギ酸をなめた私の舌では天然に比べると少し物足りないかも!?(笑)
タラの芽は時間差での水耕栽培すれば何時でも旬の味を頂けますねー。
LED植物育成ライト・ポチッしました。(笑)
金陵辺の開花調整にも使えるかなー???
ありがとうございました。
2022/3/17 19:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ICEMANさん おはようございます。
パパさんに感化されてタラの挿し木をしましたが意外と簡単に芽が出ましたねー?
以前の失敗が嘘のようです。
簡単にできます、溶接用の皮手袋が要りますよ。
頑張ってください。
ありがとうございました。
2022/3/18 07:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろうさん おはようございます。
25本挿し木9本収穫しました。
温度、水の管理が良かったのでしょうかねー。
天然ものに比べ少し物足りないですね??
今日、1/2成長している挿し木4,5本を山椒酒とスダチ酢に浸けてみますね。
山椒味の利いたタラの芽が出来ないかなー????。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/18 07:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
スルーされない様に受けも狙いましたねー・・・。(笑)
やはり寒いのですねー。
蕗の薹が終わり蕗がだいぶ大ききなっていますよ。
今は冷凍技術も進み年中何でも頂けますね。
でも自然で育ったものは味も違い、おいしいですね。
ありがとうございました。
2022/3/18 07:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
つい悪い癖が出てLED植物育成ライトぽちっしました。(笑)
どれくらい効果があるか楽しみです。
挿し木のタラ苦みがないです・・・?
今日、パパさんから頂いた山椒酒を入れてみます。山椒味の利いたタラ酒が出来ませんかねー???
2,3日先が楽しみです。
ありがとうございました。
2022/3/18 08:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
大御所さんが出てこられたので汗をタラタラ流しながら打ち込んでいます。(笑)
さすが審査員長おお座布団2枚イヤ4枚・・。
ありがとうございました。
2022/3/18 08:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycomさん おはようございます。
天然ものに比べると少しヘンがないですねー?
今日希釈した山椒酒に浸けて育ててみます。
もしかしたら山椒味のタラの天ぷらが頂けるかも・・・?
枯れるかも・・・?
ありがとうございました。
2022/3/18 08:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
6時から雨です。
今回は勝たせていただきました。
先程パパさんに頂いた山椒酒につけました、山椒がピリッと聞いたタラが採れるかなー。(笑)
採取した木は捨てましたよ。
まだ使えるのですか?
根は出ていませんでした根ー。
2022/3/18 10:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
jirochoさん こんばんは。
天然物に勝るものはないと私も思っています。
私は蕗の薹は何故か駄目ですねー、フキは何故か大好きです。(笑)
私が生まれ所は野山に生えていた物は全てが食材でしたね。
収穫したお米も家族の消費を決められ全て供出していました。
イナゴも佃煮にして食べていましたよ。
戦時中生まれの年寄りの戯言です・・。
ありがとうございました
2022/3/18 20:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
私はタラの芽も旬に1〜2個食べタラ十分ですね。栽培してまでとは思いません。
好きな人には良いのでしょうね。
2022/3/17 19:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 美味しそうな天ぷらですね。見ただけで美味しさが分かりますね。こんなに早くタラの芽が頂けるとは、さすがですね。
2022/3/17 19:32
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiverさん、こんばんは。
お芽でとうございます。立派なタラの芽ですね。ご自分で育てたタラの芽の天ぷらは格別でしょうね。蜂蜜入りのお湯割りも進むのではないでしょうか。
温床マットが良かったのでしょうね。普通の人は地上の温度を気にしますが、地温が大事なのでしょうね。さすが芽の、間違いました目の付け所が違いますね。
2022/3/17 20:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
一瞬、巣箱の天板スノコ上にタラの芽を給餌されたのかと思ってしまいました!
今年はフキノトウをまだ食べていません・・・季節がグチャグチャになっていますm(_ _)m。
2022/3/17 20:40
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
美味しそうですね~タラふく味わう事ができて、良かったですね~タラタラと後を引いて、栽培に欲がタ~ラタラ出て来ましたね(笑) ちょっとひつこかったかしらダジャレ(笑)(*^^*)
2022/3/17 23:52
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiverさん おはようございます。
タラの芽の天ぷら おいしそうですね。早速食べられて良かったですね。最近では、こちらのスーパーなどでもタラの芽の天ぷらを販売しているところもあります。ただ、cmdiverさんと同じように温室育ちのため、アクが無く昔から食べている私としては物足りなさを感じる次第です。
やっぱりタラの芽は野生の天然物に限りますよ。一度、食べ比べてみてください。
2022/3/18 06:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/3/18 10:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/3/18 12:07
cmdiverさん
こんばんはぁ♪家内の山に行く時の畦道にタラの木があり、明石市では見た事がなくて、タラの芽がどのように出来るのかも知りませんでした。初めて自分で採って天ぷらで食べた時の美味しさを思い出します(´∀`)挿木で出来るのですねっ。今週家内の実家に行った際、タラの木探してみます。
2022/3/17 19:42
cmdiverさん
たまねぎパパさんの日誌見つけました。まずは、タラの木探して、写真の通りしてみます(^O^)出来るかなっ(⌒-⌒; )
2022/3/17 19:46
今晩は!
タラの芽の天ぷら〜写真からも、美味しかったでしょうねー^ ^挿し木で、簡単⁈に、育つのですね^o^私は、アクの有る山菜が好きなので、どうだろう(°▽°)LED植物育成ライト…キンリョウヘンに、効果有ると、皆さん〜ポチッとしますねー♪
2022/3/17 21:49
cmdiverさんこんにちは(^^)/
私がお借りしている畑にも沢山のタラの木があります。初めてそこのを見た時、どう見てもタラの芽だけど、木にトゲがないので??地主さんに聞いたらタラの木という事でしたが、やっぱり味は良くないですね!独特の風味が無いですね!
元々山育ちですから色んな山菜を食べましたが、先日ここでどなたかが投稿されていましたが、フキだけは食べれません!キャラブキ?黒く煮詰めたようになった物は食べれますが、青いのはダメです。 コシアブラなんかも私たちが育った頃は誰も食べなかったですね!
名古屋に来てビックリしたのはツクシを食べる事。 長野県はほとんど食べないと思います(南信)家畜にもやってはいけないと育ちましたから、そりゃあ食べれませんよ(笑)
2022/3/18 12:19
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...