投稿日:2022/3/31 21:22
何とか10群が越冬しました。「妹」は消滅間近。「杏5」は弱小。「カネ」と「クラ」は復活。「姉」と「ヤマ下」と「カミ」は期待組。今年は「ヤマ」と「大丸」と「丸」から分蜂が始まりそうですが、思いのほか蜂数が増えず、分蜂はかなり遅れ気味です。
周辺に於いては、アカリン症のため越冬中消滅した群が多数! 分蜂の当たり年であった一昨年、昨年に比べると、分蜂祭りもなく、かなり物足りない年になりそうです(^^;
3年目を迎えた熟女王蜂の「カネ」と、変成大台から新女王誕生の「クラ」はアカリン症が完治しないままの復活ですが、それはそれで有難い事です↓
「大丸」と「丸」は、丸洞作りで巣落ち防止棒が入っていない群で、昨年は採蜜していないので元気ですが、分蜂は4月中旬以降、下旬ですね。待ち時間の長〜い年になりそうです(^◇^;)↓
「ヤマ」と「カミ」も元気になりました↓
(^◇^;)待箱にキンリョウヘンを添えて、他群からの入居を待ちます。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!