投稿日:2022/4/14 20:55
蜜蜂ゆっちさん
この装置の中にシュウ酸(粉末)を入れて、バーナーで加熱(蒸散)して気化させ、その気化したシュウ酸が先端の管から出てくる感じです。巣箱の裏側下部に穴を開け、出入り口を塞いだ巣箱内にシュウ酸を蔓延させるというものだそうです。
シュウ酸糖液滴下法より蜜蜂への負担が少ないそうです(にわか知識ですが…)
アピスタンは耐性がついていると言うし、アピバールも結構お高いので、シュウ酸の効果が高いのであれば試す価値ありかなと思って購入してみました。使用感とかは、また日誌に投稿したいと思います。
2022/4/15 22:42
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ヘアリーベッチの白い小さな花
ヘアリーベッチの発芽とビービーツリーの成長
オオスズメバチ飛来はじまる
ビービーツリーの苗を仮植しました
スズメバチ対策とひまわりへの訪花
GAS VAP購入してしまいました
はっちとマーヤさん こんばんは!
ダニ対策でシュウ酸というものもあるのですね。知りませんでした。
このバーナー?のようなもので吹きかけるのでしょうか?自作を試みられるなんてすごいですね!
2022/4/15 18:38
はっちとマーヤさん
蜜蜂への負担が少ないのはとても良いですね!
ダニ剤はほんと高額なのがつらいです。。背に腹はかえられませんが赤字です!生き物飼ってる以上仕方ないですが・・!
日誌楽しみにしてます!
2022/4/16 14:36
YT
埼玉県
-
YT
埼玉県
-