たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/4/18 18:42
玉ねぎパパさん こんばんは
ツメレンゲの株分けですか。たくさん増えると良い蜜源となることでしょうね。ナツハゼの刺し芽もしっかり、葉が出てきましたようで、根も付いたことでしょう。
我が家のナツハゼにはたくさん訪花していましたので、大きくなったらご確認ください。
エゴノキは私も蒔きましたが同じく、芽が出ませんね。何かコツがあるのでしょうかねぇ。殻が堅いので傷を付けるなどするのでしょうか。私も初めてなので また、芽が出たら教えてくださいね。
2022/4/18 19:05
こんばんはpapycomさん
昨年ツメレンゲを1つ頂いて枯らしてしまったと思ってショックでしたが、芽が出てきただけでなく娘?も出て来て嬉しいですわ。(^^ゞ
ツメレンゲ、ナツハゼまだ1ヶ月弱では根は出ていません。3ヶ月すれば根も出て来て一安心ですが、そこまでが湿度を保ち頑張ります。
エゴノキの発芽は1ヶ月以上かかると思います。忍耐強く待ちます。
ありがとうございました。
2022/4/18 20:18
こんばんはハッチ@宮崎さん
沢山発芽していますね、これだけ沢山植えるのも一苦労だと思います。マリーゴールド買い忘れていました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/18 20:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...