たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/3/29 08:49
おはようございます。
ナツハゼ???
山なすびのことですか?
パパさんの日誌に登場の花木は初めて聞く名前ばかりです。
2022/3/29 09:18
こんにちはcmdiverさん
ナツハゼを調べると、ゴンスケハゼ、ゴスケハゼ、ヤマナスビ、ヤロコハチマキと色々呼び名がある様です。私もpapycomさんに頂いたのであまり詳しくは分かりません。(^^ゞ
そちらには山なすびはあるのでしょうか?
2022/3/29 09:34
夏櫨良いですね被れないように御願いします。
エゴノキ、実毒ですが蜜毒無しのようです。
後は、、蜜多い、ユリノキ、ケンポナシだけですね。
私はマダマダ、貴君の、蜜源木々見て、後から付いて行きます、時々教授宜しく⤵️⤵️
2022/3/29 11:37
たまねぎパパさん こんにちは
早速挿し木してくださったのですね。今年もうまく、根が付くと良いですね。エゴノキはピンク色の花が咲くもので、この辺の山ではあまり見かけない、ピンクの花が咲きます。(釣り鐘つつじのような) 変わっていると思い、同梱しました。こちらも発芽率は不明です。頑張ってみてください。
ナツハゼはそちらでは山ナスビと言うんですね。うちの近所ではハチマキブドウと言われています。
実は甘酸っぱくて紫色が強く、そのままでもおいしいですがジャムなどにも良いですよ。(皮が厚いのでざるで濾してください) アントシアニンたっぷり。
2022/3/29 12:21
papycomさん
夏櫨、、、、、当方は、かすなりと言います。松茸と、共に少なく成りました。子供この頃口紫にして良く食べました。
2022/3/29 12:27
こんにちは金剛杖さん
ナツハゼは名前にもあるのでハゼなんですね。かぶれない様に植えます。その前に挿し木を充分育てたいと思います。
エゴノキは良いらしいですよ。2年前に植えたのが2m前後になりました。早く咲いて欲しいですね。
ユリノキも3mほどになりました。この花はこの目で見てみたいです、チューリップの様な花と聞いています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2022/3/29 13:05
こんにちはpapycomさん
昨年に引き続きありがとうございます、おかげで挿し木も無事終了しました。今回は昨年以上に水管理を致します。
エゴノキ私が植えているのは白花?なんでしょうかね?今回はピンク色と想像すれば素敵な花に訪花するのが楽しみです。
ナツハゼをcmdiverさんが山なすびと言うので調べると、ゴンスケハゼ、ゴスケハゼ、ヤマナスビ、ヤロコハチマキと色々呼び名がある様ですが、私は見た事が無い(知らないだけかも)のでどう呼ばれているかは知りません。甘酸っぱいブルーベリーに似た実の様ですね。アントシアニンがあるとは良いですね。実が成ったら食べてみます。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/29 13:17
たまねぎパパさん
ビービツリーに来てる蜜蜂、、サルナシ咲くとサルナシに全て行くと聞きます、確認してません。
2022/3/29 13:31
こんにちは金剛杖さん
サルナシを調べると、標高の高い所と載っていたので、淡路島は育つのかな?これはツルなんですか?木なのでしょうか?
2022/3/29 13:42
たまねぎパパさん
木ですね、、近くに、昔有りました、今ないです、、悲しいです
2022/3/29 14:18
金剛杖 さん
木なんですね、見つけたら植えます。
ありがとうございました。
2022/3/29 14:27
たまねぎパパさん こんばんは
実は乾燥した大豆ぐらいの大きさで実の上の方に環状の輪があります。ハチマキを巻いたように見えるのでそのように呼ばれているようですよ。
2022/3/29 17:36
papycomさん たまねごぱぱさん。 こんばにちわ・?
痴呆??地方に寄り呼び方が違いますね。
淡路 岡山
ヒサカキ → シャシャキ
ナツハゼ → 山なすび
イヌマキ? → サルの桃
シャシャキ・山なすびは山に沢山生えていました。
山なすび・サルの桃は少なくなっています。
サルの桃は林道が付いたので盗難かなー??所有林の境界に植えていました。
2022/3/29 18:22
cmdiverさん 玉ねぎパパさん
痴ほう❓❓(地方) 最近の座布団でしょうかねぇ。
そうですね。盗難も結構ありそうですね。他には、最近はどこの山に行っても太陽光パネルがずらっと並び、ナツハゼなどもとんと見つけられません。幸いにも、昔々、自宅に持ってきていたものが2本ありますので、その枝を差し上げました。
その他にも梅もどきにもたくさん訪花しますね。これも山からの移植です。
2022/3/29 18:29
こんばんはpapycomさん
大寿位の大きさなんですね。切るとキウイみたいに見えますね。
楽しみですね。
2022/3/29 21:01
こんばんはcmdiverさん
サルの桃が減っているのですね。これも蜜源植物ですか?
知らない事ばかりです。(^^ゞ
2022/3/29 21:05
こんばんはonigawaraさん
タラノキを切った様ですね。注意が必要です。芽が出る部分を上になる様に切ってしまわないといけません。芽が出る部分が水の中にあると芽が出ないかもしれません。私は水だけでタラの芽を収穫しましたが、ミズゴケはどの様にするのかcmdiverさんのアドバイスを待った方がいいでしょう。
2022/3/29 21:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...