投稿日:2022/5/8 07:39
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
ハッチ@宮崎さん
コメント有り難うございます(⌒∇⌒)
そうですよね
3週間は待たないとですよね~(^▽^;)
『近くに餌場が無く、餌不足かな?』とか
『近くで農薬撒いてる??』とか
『女王蜂居ない??』とか
色々な事が頭を巡りました(笑)
去年、一昨年と捕獲が無かったもので
もう、初心者と変わらずの脳みそ状態です~(笑)
14日←と言うのが脳内に残っていて
慌てましたが、14日って女王蜂ですよね(;^_^A
あと1週間~10日後に期待して
今は、大人しく見守ります(`・ω・´)ゞ
2022/5/8 13:09
おはようございます、こばっち♪さん!
新しい巣で産卵すぐに始めても、それが育って生まれてくるのは3週間後
それまでは消耗して寿命迎えた蜂や野外活動中に外敵に襲われたり等で命尽きるもので減少するばかりとなります。
生まれてくる蜂数>死んでいく蜂数 となってはじめて増加に転じるには今暫く時間がかかります(^_^;)
2022/5/8 08:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
やっとキンリョウヘンが開花\(^-^)/
早くも分蜂?まだ、王台らしき物も有る( ̄▽ ̄;)
21鉢のキンリョウヘン、今年は『花芽』が2鉢だけ(ノ_・、)
盗蜜群に襲われ、とうとう消滅してしまいました(ノ_・、)