投稿日:2018/7/17 00:11, 閲覧 375
ミツバチサミット2023に参加された皆さんお疲れ様でした
「海外向け」番組のお知らせ
京都市内で夏前最後の採蜜
グレゴリ青山さんの新刊のご紹介
11月20日のダーウィンが来た
ダーウィンが来たの放映のお知らせ
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎さんコメントありがとうございます。
写真で見ると良く見えますが実は周りは水田が多く、農薬の影響も強く受けています。この土地は25年前までは水田でしたが今は見た通り畑と梅と草地になっています。
2018/7/17 21:25
onigawaraさん、コメントありがとうございます。
2,010年に勤め先からの帰宅時に、国道に設置された温度計で35度を見て驚いたのを覚えています。
この年全国から巣板落下の報告があり、色々対策を試みてきました。
今年は過去にない強烈な暑さを感じています、さらなる対策が必要になっているかも知れませんね。
2018/7/17 21:33
J&Hさん、コメントありがとうございます。
私も出来るだけ直射光は受けない所に置いていますが、写真の物ともう一ヶ所似たような巣箱があります。
この2ヶ所が落ちなければ落ちるところはないと思っていましたが、一昨年1ヶ所、昨年2ヶ所落ちてしまいました。
一昨年は建物の西側に設置した巣箱で、建物の壁が黒く強烈な西日を受けて落ちてしまいました。
昨年も同じところで、壁に90cm×180cmの白い板を取り付けましたがやはり落ちてしまいました。
もう一ヶ所は、セメント舗装されたところでセメントが暑くなったのと、照り返しがきつかったようです。
2018/7/17 21:48
yamada kakasiさん、コメントありがとうございます。
写真では理想的な環境に見えますが、20年前から多くの群れを置いてきましたが、蜜がたまらない土地です。
この群れも一時的に置いていますが、この暑さで移動もできなくなっています。
私も多くの群れを他人の家の庭や畑に置かせてもらっています、年に数回訪ねて巣箱の内検を行い、家人との会話を楽しむようにしています。
ニホンミツバチ(蜜)が取り持つ、とても良い関係で充実した時間です。
2018/7/17 22:02
2015年からはアカリンダニ対策のために、巣箱にメントールを入れています。
本当はひと月に一回伺いたいところですが、40〜50日に一回程度です。
ニホンミツバチは野生で、人間とかかわらなくても生きていけます。
2009年までは待ち箱を設置するのと、採蜜に行くぐらいでよかったのですが
2018/7/18 18:48
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。コンクリート桝にもベニヤ版を張られていて勉強になります。本当にベニヤ版を張ると扇風蜂が少なくなりますので、良いですね。自分も一日中日が当たる所が多いのですが、木を植えたのが少しずつ大きくなり日陰になってきていますが、ベニヤ版の効果は大です。何時もありがとう御座います。
2018/7/17 05:35
小山さん、こちらは出来るだけ木陰を選んで飼育しておりますが、そうではない場所も候補地があります。ベニヤの四隅はピッタリくっつけないで風が透けるように空かしておくのがコツでしょうか。
2018/7/17 06:24
小山さん、こんばんは!
日当りもいい様ですが、見晴らしもまた素晴らしいです。付近に植栽されている植物で高原を連想させる涼しさを感じます(⌒‐⌒)
2018/7/17 00:24
小山さん こんにちは いつもお世話になっています。
お写真で拝見すると、理想的な環境のようです。
私と相棒のハチ場は、全て借地で、借地を逆手にとって、ほとんどが、落葉広葉樹の林の中です。場所により、周囲より2℃~4℃温度が低いです。
自前の土地を所有されている方は、誰に気兼ねすることなく自由に飼育できる利点がありますが、所有地に限定されるため、大地主の方以外は、選択肢が限られるような気がします。
借地は、地主さんを始め、ハチ場の周辺の人と、良い人間関係を築くため、気配りは、欠かせず、コミュ 力が高まることも副産物です。
それでも、やはり自前の土地には、かないません。
2018/7/17 08:04
小山さんおはようございます。
>年に数回訪ねて巣箱の内検を行い、家人との会話を楽しむようにしています。
とありますが、そんなに回数が少ないんですか?
私の実家ももっと山が深くて、周りは落葉樹林が多く、巣箱の設置場所もほとんど日陰ばかりで環境的には恵まれてますねえ!(^^)!
でも、草刈り、竹退治が大変なんです(泣)
2018/7/18 09:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...