オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、今晩は。
去年迄は効果が有ったのですが、もはや、トタン板位では難とも成りませんね…(涙)
来年、余り気は進みませんが電気柵を導入して見ます。
2018/7/17 20:11
オタクの蜂飼い
岐阜県
シマシマさん、何か今年はダメですよ…
ナスやピーマンは例年なら、これくらいは、3日もあれば採れる量ですが、一週間で、やっとこれだけです…
ピーマンもトンガリ パワーと言う品種ですが、本来の半分位の大きさしか無いです…
2018/7/17 20:19
オタクの蜂飼い
岐阜県
Bumblebeeさん、初めまして。
何処も同じような物ですねぇ!
イノシシには困った物です。
我が家の庭もボコボコです…
街中ならニュースに成って警察が出動する騒ぎになる所ですが(笑)
田舎だと、毎晩居るよ~(笑)で済んで仕舞います。
(^_^;)))
家庭菜園の野菜がイノシシを呼び寄せて居ると思うと継続も考え物ですねぇ…
2018/7/17 21:27
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチーさん、こんにちは。
イノシシ、増え過ぎですよね!
まだ、熊が居ないだけましですが…
本当に、規制するばかりで無く、行政が積極的に駆除して欲しいです!
2018/7/18 09:35
オタクの蜂飼い
岐阜県
シマシマさん、こんにちは。
暑い~~~~~~~~~~❗️
巣板より、私のお腹の中性脂肪の方が溶けてくれないかな!(笑)
今朝、会社の友人の所も1枚巣落ちしたとの事です…
余りの猛暑と害獣に、農作業をする意欲はポッキリ折れちゃいました。(^_^;)))
ちょっと、シャレに成らない暑さですので、お互い無理はしないように気を付けましょう。
2018/7/18 10:57
オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawaraさん、本当ですねぇ!
畑に行くにも、ファンタジー世界のように、楯と剣でも装備して行かないと!(笑)
て…笑い事では無いですよね。
近くの道は学童も通ると言うのに…
まぁ、このくらいのサイズなら武器が有れば勝てるかな⁉️
2018/7/18 16:44
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、こんにちは。
ここは、まさに~世紀末~♪
て、感じです!(笑)
カラスは飛び回り…イノシシは走り回り…猿は跳ね回ります!
暴虐非道の害獣の中、オタクの蜂飼いは…
「おねげぇしますだ~!
スイカだけは!スイカだけは!
スイカだけは!勘弁してけろっ~~~!」
って感じですねぇ…(T_T)
2018/7/18 18:08
オタクの蜂飼い様
こんばんは
ヒグラシの鳴き声が聞こえる良い風景…では無いのですか?!
ドラム缶の左側に黒い影があるのはわかりますが…
スーっと右に消えましたね。
しかも、ぐるっと回ってきてました?!
イノシシ?!( ゚д゚)
あ、なんか最後に鼻を鳴らす音が!!しかも足が速いですね!
すぐ近くから、山に上がって行きましたか?!
コワーーーー!((((;゚Д゚)))))))
2018/7/17 19:02
オタクの蜂飼い様
いやいや、これはビクってなりますよ!
子連れなんか、めちゃコワイし!!Σ(゚д゚lll)
えーー?!
今年はスイカ、全てダメなんですか?!
あんなに楽しみにされてたのにーー!!?
ホンマ腹立つわ!イノシシ!
あ、でも長茄子が美味しそうですよ(๑>◡<๑)お上手ですね!!
トマトもピーマンも!なかなか形が良いですねー!しかも大きい!
しかし、スモモの木が可愛そすぎます。
折れちゃってますよ…
なんか本当、めちゃくちゃ暑いし、嫌な夏ですよ!
今年はっ!!ಠ_ಠ
2018/7/17 20:09
オタクの蜂飼い様
おはようございます!(^∇^)
意外と暑すぎても、野菜は育たないみたいですよ。
去年から思ったのは、半日陰が好きな植物の多いこと!
だから、これからの暑さでは、なかなか野菜は上手く育たないかもしれないです。
さらに獣害ですよね〜
奴らは、山に餌が無いのではなく人間が作ったものが美味いから食べにきているらしいです。
危険を犯してわざわざ!
だから、食べさせないように対策をしないといけないのですが、大規模の農家だったりしたら、補助金とか融資とか言いに行けるかもしれないですが、家庭菜園をしている個人は難しいでしょうね。
私もおばあちゃんの代はJAに卸す農家でしたが、米をやめてからはJAにはノータッチなので、そういう話も全くできないし、頼る気もしないので、柵やらネットやら支柱、ハウスなんかなんでも自腹ですよね。
今のところが車が通る道に面しているから、かろうじてシカやイノシシは大丈夫ですが、これからが不安です。
野菜を売って電柵を買わないといけない日が来そうです。
今日もめちゃくちゃ暑いですよ!
熱中症にはお気をつけ下さい。
2018/7/18 09:56
オタクの蜂飼い 様
あーーつーーいーーー!!
暑すぎますよ、今日は更に!!
多治見、40℃ですよ!Σ(゚д゚lll)
これは、オタクの蜂飼い様のお腹の脂肪も溶ける勢いじゃないですか?(笑)
いやいや、本当にそちらは大丈夫ですか?
三重県も暑すぎて、外に誰も歩いてない…_:(´ཀ`」 ∠):
うわー!行っちゃダメですよ!
危ないー!!
イノシシ怖いわー(>人<;)!!
もう、味をしめて自分の縄張りにしてると思います。
今年の農作業意欲、折れちゃいましたか…そりゃそうですよね。
大好きなスイカが食べられないのですから…
本当に暑いし、コワイし、無理しないでくださいね!
2018/7/18 15:23
オタクの蜂飼いさん、今晩はイノシシですか?
畑に入られたら大変でしょうね。
気を付けてお過ごしください。
2018/7/17 19:17
オタクの蜂飼い様
こんばんは!
自分が作った作物を荒らされるのは、ホント!腹立ちます。
以前は我が家の畑も連日連夜耕してくれてました。
それが、最近は全く来なくなりました。
以前と違う所は、ミツバチ飼育の為に笹林を刈って、見通しが良くなった!それと、私が朝に夜に足を運ぶからでしょうか。
奴等も餌場と認識すれば攻撃的になるかも……
困った物です。
最後はOnigawara様に駆除お願いしましょう(笑)
2018/7/17 20:02
オタクの蜂飼い様
なんと……
イノシシパラダイスじゃないですか……( ̄▽ ̄;)
こちらでは昼間には余り見ませんよ。
2018/7/18 17:48
オタクの蜂飼い さん 家はちょくちょく玄関前に出没します。夜出かける時は玄関を出て右左確認してから出ます(笑)なので家庭菜園はあきらめました。ハクビシンも出ますので庭のすももはほぼ食べられてしまいます。他の手立てが効かないのだと思いますが、農家さんの畑やたんぼには必ず電気柵が仕掛けられています。それにしても岐阜は気温が高く大変ですね、熱中症くれぐれもお気を付けください。
2018/7/17 21:11
オタクの蜂飼いさん。おはようございます。私の所も同じですよ(笑) 猪や鹿にハクビシンにアナグマなど…(*_*) バラエティーですよ(笑) 笑うしか無いですね(。>д<) こちらは電気柵やメッシュで応戦しますが、奴等の方が賢いですね(。>д<) 此方は過疎地なので老人ばかりで皆さん諦めてますね(泣)
2018/7/18 08:35
70~80kgは有るでしょうね。8月に100kgを超えていると最高に脂がのり美味しいです。冬の方が美味しいとかいうけど、8月の120kg級のイノシシと雄鹿の120kgは最高級の肉ですよ。普通はオスだけです。(美味しいのは)メスも美味しいのも居ますが、この時期は雄ですね。最低3時間谷川に漬けておきます。そうするとビックリの味になります。神戸のイノシシ買い取り専門店の大将の弁です。
2018/7/18 11:43
猪の牙を1回採ろうと思って何気なしに素手で引っ張ったのですが、スーと皮がカミソリで切ったように切れました。何か持っていないと大変な目に遭いますよ。用心に用心です。
2018/7/18 16:17
2018/7/20 19:12
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...