投稿日:2022/5/26 21:26
さくらファーム
長崎県
去年から庭に、巣箱を置きました。
ファルファーレさん
コメントありがとうございます、棒は一段に二本入ってた気がします。
掃除は今朝完了しました!暑さ対策ですね、すだれを買ったのと毎晩少しずつ移動をしてます。
2022/5/27 12:55
さくらファーム
長崎県
去年から庭に、巣箱を置きました。
Michaelさん
コメントありがとうございます!毎日観察しててもあきません!!
掃除は今朝完了したんですが、スナック菓子のカスみたいでした!
2022/5/27 12:57
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
さくらファームさん
こんばんは〜
巣落ち防止棒を一箱に何本入れていますか?(O_O)
少し多過ぎる様に見受けられますね。
黄色の粉ですが、巣門が一つで狭いため働き蜂が羽の風などで外に出す掃除が出来てないと思います。
よくある事ですが、掃除が出来る巣箱なら、ブラシ等で外に掻き出してやるとスムシの発生を抑えられますよ〜^ ^
それか、4面の巣門に変える、底板をメッシュ仕様にすると改善されます。
2022/5/26 21:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
巣を作るための花粉や、蝋鱗と呼ばれるものが、
蜂の勢力強くて、たくさん余って落ちたものだと思います
蜂が掃除しやすい巣門にするか、定期的に掃除してやってください
スムシがわきます
2022/5/26 21:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
元気いっぱいの良さそうな群ですね〜
この巢屑の多さは群総出で営巣しているという事だと思います^^
皆様のおっしゃるように定期的に底板のお掃除をすると良いと思います^^
2022/5/26 23:52
さくらファーム
長崎県
去年から庭に、巣箱を置きました。
ニホンミツバチ毎日見ていてもあきませんね。
自然入居群、順調のようで嬉しいですね
2年目にしてようやく自然入居していただいた。