投稿日:2022/5/29 18:40
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
ゴジラさん コメントありがとうございます。ハチマイッター調べて見ます
2022/5/29 22:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
賛否両論ありますが、私は強制捕獲のあと、翌日まで巣門高さを4ミリにしてます
ただし、雄が詰まる事故を防ぐために、幅は広くをおすすめします
ちなみに、私はそんな事故を経験してませんので、
事故の詳しい状況は、推測です
2022/5/29 20:13
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
こんばんは。
私の知る限り長野県ではそんな時ハチマイッターを取り付ける方が多いと思います。 次は居ついてくれると良いですね。
2022/5/29 18:45
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
突然のお別れとなってしまった蜂たちの記録
週末養蜂なので見回りをしてきたら~
スズメバチの襲撃だ!!!さて、対策は
今月に入ってまたしても逃亡される~
逃亡した蜂たちなのか?畑と自宅庭先に蜂が乱舞している