あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
投稿日:2022/6/19 09:11
4月25日入居の群です。
今日も元気に飛び交っています。
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
onigawaraさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
底板の塗装面、動画を撮ったり観察している限りでは、皆さんが書かれているように滑るような事はなさそうです。
2022/6/19 21:41
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
blue-bam-bee 55さん、おはようございます。
4月3日入居の群は、結構大きくなってきた頃でしょうか。
楽しみですね。
\(^o^)/
2022/6/25 07:17
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
重箱の高さ20cmって、大きいですね。また、巣門もかなりこだわっているようですね。今後が楽しみですね!!!
2022/6/27 20:42
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
確かに!
我が家はカフェ板を使いましたが、結構歩留まりが悪かった記憶があります。採蜜を考えると、半分の10cmかな?等と思っていました。
内検の結果が楽しみですね!
2022/6/29 20:49
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
順調なご様子。巣落ちも無くて良かったですね。
2022/7/2 20:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あお父さん コンニチワ 元気そうですね。底板の黄色は滑って無いですか?
2022/6/19 13:55
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あお父さん 初めまして、こんばんは。(^O^)/
自分も今年になって、4月3日と24日に入居しました。(*^。^*)
今後が楽しみですね。( *´艸`)
2022/6/24 20:29
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あお父さん こんにちは。(^O^)/
重箱式巣箱で、内寸H=20㎝xw=25㎝Ⅹ25㎝ 厚み34mm/1段分が、5段積み重ねてあります。(*^。^*)
巣門は、5~6mmx10cmが1つと、その4cm上に30mmの板で、内寸25㎝Ⅹ25㎝の枠を作り、上下に4mm厚の板を挟んで、東西南北x2段の8巣門にしてあります。(#^.^#)
スムシの侵入があるかどうか…?ってところですが、内検できていません…。 (;一_一) オモスギル…
先月の初め位に、内検した時には、25㎝x6~7枚の巣板がありました。 \(^o^)/
今後、どうなるかが楽しみでもあります。( *´艸`) ウフッ…
2022/6/25 12:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あお父さん こんにちは。(^O^)/
15cmにしても良かったのですが、端数が勿体無くて、20㎝の幅で作ってみました。( *´艸`)
次箱した後の内検をしてないので、どこまで巣板が伸びているのか、楽しみでもあるしってとこですね…。
2022/6/29 11:39
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あお父さん こんにちは。
昨日、巣落ちしてないかな…?って思って、No1巣箱を見に行きました。
巣門の所から、横にずらして土台の空洞部の中を 見ましたが巣落ちはありませんでした。
元に戻し、上の箱からノックして見たら、3段目まで中身がある様な響きでした。
板厚34mmⅩH=200mmⅩ外寸318mmx318mmの5段は、メッチャヤバい重量でした。(;一_一) コ、コシガ…
リフトアップ装置を作らないと、山の中で動けなくなったら、マズい事になりかねません。( *´艸`)
フラッシュ無しのガラホ携帯なもので、内部の撮影は断念しました。
2022/7/1 14:23