投稿日:2022/7/12 20:59
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2022/7/13 06:14
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎さん
これは推測ですが、飛ぶ鳥の口に当たれば衝撃でクラッシュするので、そのまま喉を通る。
カエルは静止した状態で長い舌で巻き取るゆっくりした動作なのでチクリされる。
2022/7/13 08:16
特製ぱんさん、こんばんは!
ツバメの捕食する昆虫数はばかになりません。トウモロコシ花粉を集め重い蜂体で飛行速度の落ちた働き蜂は、格好の餌食となっているのでしょうね(*_*)
2022/7/12 22:24
特製ぱんさん、おはようございます(^^)/
ヒキガエルの実験で、
アブを食べる~蜂を食べる~刺される~再度蜂を与える~蜂食べない~アブ与える~アブ食べない というのがありました。
ツバメやヨタカは刺されないのでしょうかね!?
2022/7/13 07:14
特製ぱんさん、
鳥は、ゴホゴホと咳き込むことないんですかね(^_^;)
2022/7/13 08:57
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...