投稿日:5/21 00:19
caiさん、こんにちは!
こんな小さな段階で種類も分かるんですか。凄い。
5/21 11:42
otapicocoさん、こんにちは!
アリ、あの数で押し寄せて来たら食べ放題でも食べきれないですよ~(;_;)/~~~
5/21 17:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハラビロですかねぇ、可愛いですねぇ
5/21 08:30
ハッチ@宮崎さん,
いやいや確信はないですけど、ムネ(鎌がついてるトコ)が短くて幅が広い、それこそハラビロカマキリの由来なのと、彼等は和犬の様に巻尾みたいにするんですよね。ちっちゃい頃から同じな気がします、彼等は不完全な変態ですから。その他の種はその頃はホント細いです。
5/21 12:48
ハッチ@宮崎さん こんにちは!
こちらでも同じくらいのサイズのカマキリ赤ちゃんいますよ。
蟻食べてくれないかな~
5/21 15:31
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...