投稿日:2017/6/1 10:03
今日は同時入居という珍事が起きました。ぶんぶんいうので空を見ると右と左に分かれて蜂の旋回があり蜂洞と30m離れた重箱に入居しました。
蜂洞入居こちらには女王蜂が居なかったと思われます。(あくる日の考え)
上の蜂洞と同じ時刻に入居あくる日に分かったのですがこちらに女王蜂がいたので,あくる日6日に自分が山に行っている時に蜂洞の群もこちらに移動した感じがする(見ていないので何とも言えないが)蜂洞はもぬけの殻でした。
上の群を蜂置き場へ移動しました。5月13日土曜日朝4時31分巣門に胴縁をネジ締めする。
5時11分蜂置き場到着です。
5時25分無事設置完了です。入口が台の上に底板を置いているので1か所ですが1週間後くらいに2段継ぎ足し4面巣門に変更します。
5月20日土曜日2段継ぎ足し4段にして底板を引き出し式にしました。下に降ろしただけですが。
2段追加して4段にして、底板を引き出し式にしました。
15日で巣板が1段目の8分目くらい来ていますので、やはり2群同時入居の蜂洞の分も一緒になっていますね。蜂の数はあと2週間で増えてくると思います。
6月3日の中の様子です。
上の巣板から14日です。ぐんと蜂数が増えていました。入居から29日目の朝です。2段目の巣落ち防止番線が隠れてきています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
面白いことがあるんですねぇ!
丸太の方に入居した蜂達は女王が居なくて慌てたでしょう、でも合流できて良かったですね。
2017/6/1 17:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
やまんちゅさん そして1週間後にいなくなった蜂洞に違う群が入居していました。また明日にでも投稿致します。有難う御座いました。
2017/6/1 19:48