投稿日:2022/8/3 11:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
私の部落は3日~5日に来られます。
マスクのかけ方後ろから拝見して気が付きました。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/3 19:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycomさん こんばんは。
檀家は多いですね。
>タカントウロウ
初めて拝見しました。
新盆だけの風習ですか?
82歳で・・・?
葉っぱ杉の葉ですか?
地方でお盆の風習が違いますね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/3 19:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
既に棚経はおすみでしたか。
>当たり前に思っていた・・・・・
私も最近知りました。(笑)
2022/8/3 19:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
先祖様あるから私の今日が有りますね。
私は動けなくなるまで祀ります。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/3 20:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
300年前からのご先祖様のお位牌大事に祀られておられるのですね。
我が家はお寺さんで過去帳位牌にまとめて頂き祀っています。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/3 20:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycomさん おはようございます。
縦にも縄を結んでいたのですね、良く解りました。
私の父は94才まで車で猫のえさを毎日買いに行っていました。
98才で永眠しました。
我が家も真言宗です。
同じ宗派でも地域で違うのが良く解りました。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/4 07:11
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/8/3 12:33
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiverさん おはようございます。
この地域(どこまでかは分かりませんが)の高野山真言宗派だけのようです。杉の葉の意味は分かりませんが、このように作るようです。なお、横竹及び縦竹の結び目が年齢を表していますが、手抜きで縦側を一つ10歳とし、横だけ一歳としていますので、合計90歳です。満年齢では88歳でしたが、仏教界では生まれてからではなく、数え歳でお腹から数えるそうです。
2022/8/4 06:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
読経は13日か14日に来てらっしゃいましたが
コロナ流行ってからは、初盆の家だけになりました
盆月、提灯出すの忘れてました
2022/8/3 16:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiverさん
我が家も、数十人、三百年の位牌がありますので、盆の祭壇上段に並べて立てます
代替わり前の和尚様は、お一人づつ戒名を読み上げてお経あげてくださってました
2022/8/3 20:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiverさん
過去帳もお寺にありますが、お寺には150年程前の火事で、その前の記録がないとのことです
我が家で300年火事や水害が出てない(だろう)ということですね
ちなみに、床下浸水はあったそうです
2022/8/3 21:01
こんにちは
もうお坊さんに来て頂いてお経を唱えて頂くのですね。
首にマスクを掛ける?なるほど。
2022/8/3 11:50
こんにちわ❣️
田舎は7/25、こちらは7/31にそれぞれ棚経は終えています。
当たり前に思っていた六角切子灯籠は岡山だけの風習?
2022/8/3 13:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...