投稿日:2022/8/8 12:16
蜂体に着いたヘギイタダニから増えてるとは思いましたがコレ程とは。耐性云々言われますが丸2年は雄蜂切りで過ごした群れではアピスタンが効いてます。恐るべしヘギイタダニ。関連日誌 https://38qa.net/blog/295366
ワセリン塗り直し数日後を楽しみにします。既にダニは働き蜂房に入ってる筈。幸いにも新女王蜂の産卵開始前で1週間程で全て出房し其処からのダニも落とせそう。また産卵始まったら未出房は発育不全でダニの温床かも。早目に抜いて健全化計るのが正解でしょうね。2018年だったか、最初の分蜂保護群以来の落ちダニでした。
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは。
春から雄蜂房で増えて今は働き蜂房に入ってる頃。雄蜂の縮れ翅は気付かずですがそのつもりで居れば見られたと思います。明日もう一度確認します。もう一群に怪しい様子、雄蜂の蛹?発育不全?が出されてた群れが有り明日乳白板巣箱に換え駆除してみます。ここにもダニ沢山いそう。
働き蜂では縮れ翅症顕著になる様に思います。秋から冬は雄蜂居ないからかも。
巣箱は底板に大きく穴が開けられ金網張られ下の乳白板で受けます。落ちたダニを見て多い少ない、効いた効かないなど見ますが落ちた死骸が減ってるのに気付き見てたところ蟻が運んでました。
ワセリンは蟻の運び出し防ぐために乳白板に塗ってます。
2022/8/8 19:32
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
自分は縮れ翅は蛹の羽化時に体液足りず展翔出来なかったくらいに考えてます。秋や冬に見ること多いですがそれなりにダニが居てその様な群れは冬越し難しくなるイメージ有ります。以上は西洋さんですがニホンミツバチで縮れ翅も稀に見ます。2018年11月2日
生きた蜂には見ないですが死蜂に腹の萎縮は普通に見ます。調べたら何かウィルスが見つかったなどでは。
ヘギイタダニ害で正常に成長できなかく舌と顔だけ覗かせた個体はお腹小さいのが通常では。
そちらでもお腹萎縮した蜂が普通に生活して無いと思うのですが。死出の旅立ちに出た徘徊個体もお腹短いのは見ません。大きなお腹も翌日には普通に。普通のお腹なら短いお腹になってると思います。
2022/8/10 19:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん 外勤さんだと思います。観察する限り、飛べなくてウロウロしてる蜂娘は、殆ど見た事がありません。死んで底板の網に横たわっているしか、飛べない蜂は見て無いです。
私には、腹の萎縮した蜂が、どんな蜂なのか、区別がつかないです。眼も悪いので(;^ω^) 後から、録画や写真で確認するくらいで。。。
病気については、特定の病気の事は仰いませんでした。日本蜜蜂に対処してイイ薬は認められていないので、対処法は、スムシが抑制できない程の弱体化を食い止めるために、給餌等で、強群を保つ事くらいしか言えないみたいです。(基本、研究機関で、病気を特定してアドバイスをするのは範疇を超えるようです)
2022/8/10 22:49
ネコマルさん 私には腹の萎縮という事自体が、初めての事なので、全く判りません。
ただ、皆冷凍で死んだのに、腹の萎縮は複数匹だったと言うので、他と違う蜂だったのだろうなあとは思います。
いずれにしても、早急な対処(薬投与)は考えなくてイイだろうと、防疫課の方も仰っていたので、今は観察とお掃除だけ心がけようかなと思ってます。今日の観察で呆れたのは、こんなにピンチなのに、また分蜂の準備をして居る事なのです。自浄作用で阻止してくれると信じてますが。。
でも実は、消滅しそうな程蜂数が減ってたのは、元巣の方がヤバいと、今日の観察で判ったのです。
そっちの方が、現段階では問題かもしれないです(;´д`)トホホ
私の頭が追い付かないですねー(;^_^A
2022/8/10 23:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...