投稿日:2022/8/8 14:22
今日も時騒ぎがあった。いつも13時くらいからぼちぼち始まるので、見に行くと蜂達がどんどん外に出てきて、巣箱を覚える行動。休みの日にいつも時騒ぎがあるので、なんでだろうと思っていたけど、毎日生まれれば、毎日新人さん達の外勤初日があるのか。
今年設置したサンテナの穴からも頻繁に出入りしてくれるようになった。7mmの縦穴から器用に出入りする蜜蜂達。
巣門を冬仕様にしたあと、久しぶりの内見
巣門前で花粉をかじっているニホンミツバチ
巣門を夏仕様から冬仕様に変更。
巣門正面裏側にスズメバチが転がっていた。
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...