投稿日:2022/8/10 19:34
ここ数日、外に蜂たちがでて、早朝から夕方まで、壁に張り付いている。壁のチェックをしているような。数日、長時間してるから気になる。正面の出入口は、外勤蜂の出入りが多く通常運転みたいだけど、ほか、三面では、壁作業隊が多く居る。風通し用の5mm穴を気にする蜂たちも多いけど、いた部分に張り付いてなにかしている蜂たちも多い。匂いを付けてる?なにかなぁ。
巣門を冬仕様にしたあと、久しぶりの内見
巣門前で花粉をかじっているニホンミツバチ
巣門を夏仕様から冬仕様に変更。
巣門正面裏側にスズメバチが転がっていた。
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
コメントありがとうございます!やはりオオスズメバチなんですね。オオスズメバチはまだ見かけないのに、数日、朝から夕方まで作業してるので、なんだろうと思ってしまいました。今日は一日チェック出来そうなので、観察しようと思っています。ありがとうございます!!
2022/8/11 06:26
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
2022/8/11 09:32
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ありがとうございます!
見やすい画像付き、助かります!!
可哀想なことしました( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
2022/8/11 13:55
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ありがたいです。感謝します。こんなにいろんな種類がいるなんて(´;ω;`)見分ける自信がありませんw
ありがとうございました!!
2022/8/11 15:58
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...