ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2022/8/20 20:31
2022年8月18日 晴れ 気温、まだ暑い カメラテスト 動画試験
中華製のアクションカメラなるものをポチっとしてしまいました。
これで作業中の動画を撮影して見ます。(撮影テスト、動画チャンネル登録、アップロード等のテスト)
T蜂場の3群の内検作業を、テスト撮影しました。面布を付けては、付属のアタッチメント類が使用できない。片手にカメラ、もう一方の手で作業では思う様な動画撮影はできませんでした。
編集もしてない、とりあえずの動画です。
侠客島のボーダーさん
ありがとうございます。
今回は、何事も初めてで、判らない事だらけです。ヘルメットに付ける事も出来ず、手で持っての撮影でした、小さな三脚を準備したいと思います。また、Youtubeのチャンネル登録も、チンプンカンプンでしたが、何とか見てもらえるまでセットアップしました。
音楽や字幕、ナレーション、はたまた動画編集など・・・やる事は沢山ありそうです。やらなくてはならない壁が沢山ありそうで、挫折しなければ良いけどと心配になります。
2022/8/20 21:31
こんばんは
ちゃんと録画でき、Youtubeのチャンネル登録もされこちらに載せる事出来てますね、おめでとうございます!
私なんかYoutubeからこちらに貼る事が出来ないままで終わってますよ~(笑)(;^ω^)
2022/8/20 22:19
T.山田さん
スマホですか?パソコンですか?
PCからならコピペで張り付け出来ましたよ。スマホは判りません。
2022/8/20 23:43
ハニービー2さん
こんにちは
えっ! Enterからの丸プラスからでは無く、コピペでいけるのでか???PCですが~以外でした今度やって見ます。ありがとうございました(^^♪
2022/8/21 11:34
T.山田さん
そうです、別のタブで紹介したい動画やページを表示させて、そのURLをなぞって右クリックしコピー、次にタブを切替えてコメント(入力)してる場所にカーソルを合わせて(クリックして)貼り付けをしますと、そのページのリンクが張り付きます。
お試しあれ。
2022/8/21 22:35
こんばんは
自分の日誌で試しましたら成功しました~ありがとうございました(^^♪
2022/8/22 00:01
巣門扉をネジ止めされてるのは初めて見ました。
内検はしょっちゅうやらなきゃいけないから、ネジだと面倒じゃありませんか?私だったらすぐにネジを無くしてしまいそうです。
2022/8/22 12:31
テン&シマさん
害獣(ハクビシンやアナグマなど)に開けられてしまうのを恐れてネジのままにしてます。昔は木ネジ2本に細い針金で止めてた時期も有りましたが、内検はしょっちゅうしないので(1か月に1度くらいかな?)・・・ネジでもいいかなと思ってます。
巣門開放のもっと良い物があれば、変更したいと思います。
(動画は、こまかい指摘まで頂けてうれしい!)
2022/8/22 14:02
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...