ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycomさん
私も予想しているように、空間があれば良いのですが・・・
たしかに気温の上昇が早いです、とにかく継箱をいそぎます(^_^;)
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2さん、こんばんは!
どなたかの投稿に貼られた動画に、飛来したキイロスズメバチに対してアブドメンシェイキングする様子が見られ
もうスズメバチが•••と思ってしまいました。
巣箱溢れか外敵反応か、いづれにしても何らか手立て必要そうです。
12時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハニービー2さん おはようございます。
順調そうな育成状況で良かったですね。このところの急な夏日が続いたことで、涼んでいるのではないですか。
人間もミツバチも急に気温が高くなるとそれに順応するのに時間がかかるのかもしれません。
たぶん、ハニービー2さんの予想通り、内部は蜂があふれるほど増えてはいないのでは。これから急増することでしょう。
5時間前