投稿日:2022/8/21 12:37
内容は4枚づつ絵を見せられて、合計16枚の絵の内、何枚の絵を覚えているかです。
憎らしいのは16枚を見た(覚えようと奮戦している)後で、多くの数字から1と4を見つけなさいとか、脳を覚えている事から遠ざけようとする意地悪テストが5分ほど行われ、
おもむろにさっき見た16枚の絵の名前を書き出せ」となる訳です。
飛行機・トンボ・太鼓・スイカ等等です。
飛行機 ヒ
トンボ ト
太鼓 タ
すいか ス
頭文字のヒトタスを覚えて、次のも覚えて、3ルーテインぐらいは覚えていられるけれど、4ルーティン位になると、最初のヒトタスも忘れかけてしまう。
はたしてこの覚え方が最高なのか分かりませんが、次はまた3年後だから、全部忘れてしまおう。
ブルービーさんのコメントで対馬で採蜜は上から適量を採蜜して、後は1年待つですが、1年後にできるのは盛り上げ巣状になっているとの事です。
また、別の話では簀の子がついている重箱を待ち受けに使う場合には、入居・営巣して10日ほどは簀の子にダンボールなどで上が見えない(通行できない)ようにしていく方法を多くの方がなさっているとの事。
それらを踏まえて次に作る丸洞はスケッチのようなものを考えた。
教習所のボケテストが暇で待ち時間に描いた。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
idone12000さん
猟銃にも検査があるのですね。
仕方がないと言えばそうですが、ぼったくられた気がしました(笑い)
運転実技は直線ばかりでなんともない運転でした。
10分位乗り回して5500円でした。どこの遊園地のゴーカートより高かった!
2022/8/22 14:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...