投稿日:2018/8/5 20:24
2度も採蜜できるとは、いい環境ですね
2018/8/5 20:43
採蜜器具に興味あります
もし、おてすきのお時間ありましたら、構造を教えていただけると幸いです
2018/8/5 20:45
ひろぼー様今晩は、材料は漬物用の小さな樽です1段目の上部に4か所に穴を開けて園芸用のビニールで被覆して有る針金が刺して有ります2段目には底と横下部に蜂蜜が下に落ちる様に無数の穴が開けて有り、ホームセンターで売ってる収穫袋に巣胚を入れて樽の中に入れ樽に付いてる蓋を被せゴミが入らない様ポリ袋を被せますほとんど垂れたら袋を樽から出して中が上下を反す様にもみほぐして又、中に入れると綺麗に垂れます。透き通った綺麗な蜜が採れますよ。追伸 9月下旬に3回目を採ります。
2018/8/5 21:53
盛り上げ巣、凄い事になってる?
今年の分蜂捕獲入居も終わり一段落
3月に底板を掃除してみたら。
此の時期何処から花粉を、集めて来るのだろうか?
ネット(網)から比べると酷の様に思えるのですが?
濾過した蜜の瓶詰めしました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調