投稿日:2023/7/12 14:58
美味しそう。
重箱式なら最初に蜂球が出来たときに、上に空間を与えなければ盛り上げられない。
2023/7/12 15:27
こんにちは!
盛り上げ巣〜の蜜は、ピュアで美味しい?と、あえて作らす事も、耳にしました!高さも有って、綺麗な巣板ですねー♪芸術家の様です(^∇^)普通は?下にでしょうから、空間を少なく…しかし、メントールや給餌の事も、有りますしねー(*'▽'*)
2023/7/12 16:48
おっとりさん、今晩わ そうなんですね何故下に伸ばさないんでしょうね?下の方が楽な様に思えるのですが、蜂って訳が判らん(笑) コメント有り難うございました。
2023/7/12 19:07
まーやさん、今晩わそうなんです、滅多に給餌はしないのですが成長が遅ければ給餌を考えたり、ダニの症状が少しでもあればメントール等の処置の事考えると前もって用意しとけばと思い枠を入れてます、マメに削り取るより他無いんでしょうね コメント有り難うございました。
2023/7/12 19:18
盛り上げ巣、凄い事になってる?
今年の分蜂捕獲入居も終わり一段落
3月に底板を掃除してみたら。
此の時期何処から花粉を、集めて来るのだろうか?
ネット(網)から比べると酷の様に思えるのですが?
濾過した蜜の瓶詰めしました
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...