投稿日:2022/9/29 20:04
最近、草をガジガジ良くしてるので、調べてみると、レタスやパセリに多く集まるそうで。今日、巣箱前に、レタスを置いてみた。すぐに1匹、また1匹とガジガジ始まった。食べてる感じでもないかな、かじってるだけなのかな?
巣門を冬仕様にしたあと、久しぶりの内見
巣門前で花粉をかじっているニホンミツバチ
巣門を夏仕様から冬仕様に変更。
巣門正面裏側にスズメバチが転がっていた。
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ファルファーレさん
さつまいもの葉もかじるんですね!巣箱の露草をガジガジしてたので、レタスを置いてみました。どうしてかじるんでしょうね。面白いですね♪
2022/9/29 21:18
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
T.山田さん
繊維をひっぱるように一生懸命がじがじしてて、かわいいですよね♪
2022/9/30 13:06
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
いろんな葉をかじるんですね。面白いですね♪
2022/10/4 16:10
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
我が家の庭に置いてる育苗用トレイには、夏以降、日本蜜蜂が良く給水に来ていました。水やりをするとあちこちから蜜蜂が飛び立ちます。濡れてひっくり返るのも・・・。
それが9/22からはレタス苗を齧り始め、まだまだ小さい苗なので蜜蜂に齧られて定植出来なくなったのが有ります。これじゃ「害虫」じゃん!
これらは巣門周辺に塗りつけてオオスズメバチのフェロモンを消すのに使われます。レタスほどの人気じゃないけれど、サツマイモの葉っぱも良く齧られますね。
動画で写されていた蜜蜂は、きっと繊維が噛み切れず、四苦八苦してる様子じゃないかと思います。
要するに、蜜蜂がレタス苗を齧り始めたと言う事は、オオスズメバチがやって来たと言う事です。でもどうやら、その齧ってる蜜蜂は表方向の自然群から来ている様なのですが、群れの居場所は分からないままです。
2022/9/30 16:00
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...