ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
師匠の巣箱とみつばちレストランのクヌギ群(秋入居群の跡取り群) 2022年10月1日

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 10/1 , 閲覧 128

二つの蜂場の内、みつばちレストランでは昨日から巣箱の上にぺったんこを載せるのは止めた。

クヌギに来るオオスズメバチは樹液を吸ってクヌギ群(秋入居群の跡取り群)を偵察していると思う。

オオスズメバチの来訪は峠を越えたと思っているので、これからは日本みつばちは自力で頑張ってもらいたい。

見回りは毎日2回をめどに行う。

[uploaded-video="29d678e0413f11ed95bfbf135cdb83fa"]



車で6km離れた森へ****************************

師匠の畑が森を出た所にある。朝陽が良く当たる。

畑に丸洞が2基置いてあり、両方ともこの春に入居したのに、結局逃去・消滅してしまった。

この重箱は師匠のご自宅から蜂と一緒にこの畑に置いたが、その群は消滅してしまった。

今、入居しているのはこの初夏に生き物たちの森かどこかから天然入居したもの。

オオスズメバチがこの界隈にも居るが、師匠の巣箱で見た事はまだない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17975943331887765377.jpeg"]


今日は朝から草刈りを1時間した。

次に丸洞の完成をしなくては、、、

この切り株は結構手間をかけた。

底の下を3方向から大きな空気の取り入れ口を設けた。地下駐車場のようなもの。

これで駐車場の上の切り株は湿気る事が少ないと自負する。

底の勝手口はテーパーを付けて、切り出さないとぴったり合う扉を作る事は至難の業だ。

結局合板を合わせて壁厚を厚くして閉められるようにした。

丸洞全体の壁厚は8cm~10cmだが勝手口の扉だけは4cmになってしまった。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5027448225061754697.jpeg"]


前半はおしまい。 続いてオオスズメバチ編

コメント3件

たけっち 活動場所:山梨県
投稿日:2022 10/2

おっとりさん

おはようございます。

丸洞の厚みが8cmとは分厚いですね(^。^)この厚さなら暑さ寒さにも耐えられるのではないでしょうか?私の想像ですが\(^o^)/

勝手口は難しそうですね。でもお嬢様達とため頑張って下さい。

私も最初は重箱を購入しましたが以降は自作ですが巣門やスノコなどは慣れていないせいか失敗がありますが挫けず挑戦しています。

ところで丸洞の採密ってどのように行うのですか?もしよろしければ採密の様子のアップをお願いしたいのですが(╹◡╹)

一度見てみたいし勉強のためよろしくお願いします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 10/2

たけっちさん

私も重箱式から入りましたが、板厚が厚いのが大好きなので今は丸洞オンリーです。

丸洞と言うより樹木洞です(笑い)。

仮に重箱式に戻るにしても板厚を厚くすることは守ります。

すると重くなるのでリフトとかではなくて、箱を上へ乗せる(継ぐ)とか何らかの工夫を発見した時です。

******************

板厚が厚いと年間を通して温度に対してはすこぶる良い環境を和バチに提供していると信じています。

******************::

重箱式から始めたので巣板は天井からぶら下げるものだと思い込んでいましたが、樹木洞を初めてから巣板は天井から吊り下げるという原則は崩れました。

天板に蜜ろうをはずか浸み込ませて、巣板を天井を起点としてぶら下げるいくつかのテクニックがあるようですが、私はいい加減な性格なので、空間を与えるのが私の役目で、その空間をどのように使うかは和バチ任せにしています。

例えば、こんなのが多いです。

画像は下から写しました。ガラス温度計をしの竹に差し込んで内部の温度を測っているので、いみじくもそれが巣落ち防止棒の機能もしています。

画像はその棒と壁を起点に巣板を伸ばしています。

下へは普通の巣板を伸ばします。

上へは盛り上げ巣になります。

なので採蜜をどうするかは、ちょっと分かりませんが、おそらく上の盛り上げ巣をカットすると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/685564846345815405.jpeg"]


営巣してから3か月でこのように盛り上げてきているので、今はもっと大きくなっているのか想像もできません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14042153028142848188.jpeg"]


一般的な丸洞はこんな感じです。

これは対馬の丸洞ですが、ちゃんと天井から巣板を伸ばしています。

秋に蓋を取って(落し蓋)上から20cm位を採蜜します。

採った空間をそのままにして、蓋をします。

1年後には盛り上げ巣がそこにできているとのことです。

さらに1年後には繰り返す事もあると思いますが、横倒しして巣板を3枚ほど残して、他は育児部も花粉部も取り出して貯蜜部だけを食するかもしれません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6423972842014639854.jpeg"]


私はまだ丸洞での採蜜経験が1回しかないので、的確にご説明できませんが、毎日日誌を上げますのでだんだん明らかになって行くと思います(笑い)

たけっち 活動場所:山梨県
投稿日:2022 10/2

おっとりさん こんばんは。

丸洞ですか。私は今年初めて入居で始めましたのでまだ全然解っていませんがハイブリッドには興味がありまたコメントを読んで盛り上げとは経験が無いとダメですね(≧∀≦)

私も重箱の厚みを40mmの板にして出来る限り日影になる場所に設置しています。

来年の6月に採密を予定しております\(^o^)/人生初の採密なので楽しみですし蜂蜜も(^o^)

これからもよろしくお願いします

(^_-)

投稿中