投稿日:2022/10/1 13:58
これは2年前の2020年10月、生き物たちの森の整備中。
人生で初めてチェンソーを手にして1か月。師匠の指導を受けて杉の木の伐倒。
下は1年前の2021年の11月24日、杉の木の伐倒跡地にみつばちレストランから運んだカラスザンショウ・アカメガシラ・ヌルデ・タラノキなどを植えたがまだ、ひょろっとしている。
下は本日2022年10月1日、移植した樹木も3m=4mになり森全体に緑の屋根を作っている。
動画の最後、右端に和バチの為に水飲み場を置いたが利用するのは小鳥がもっぱら。
ところが本日、意外なものが水を飲みに来た。 みんな生きているんだ。
水は全ての生き物に必要なんだ! 何者が水を飲みに来たかは次に続く。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...