投稿日:2022/10/12 17:09
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
山とか斜面でしっかりした基礎を作るのは一工夫必要ですね。重量が掛かると地盤の弱い所はどうしても傾いて来ますね。
集水桝であっても全体が傾く事も有りますのでレベルと基礎をしっかり作って下さい。
2022/10/12 18:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
ふさくんが言われている様に集水桝より地面を均して固くするのが先決だと思います。私も人には言えませんが水準器もあればいいと思います。
2022/10/12 18:44
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 桝の横に穴を開けるのであれば円形の薄くなっている部分をトンカチで叩けば簡単に開きます排水桝として業者の方達が開ける時もトンカチです。私は夏場の温度を少しでも逃がす為に穴を開けていますが蜂さんをその穴から出入りは出来ない様にしています。そのせいかどうか分かりませんが巣板落下防止棒の入っていなかった重箱も巣落ちは有りませんでした。 蜂さんが入っている箱ですと基礎工事も大変かと思いますが頑張って下さいませ。
2022/10/12 19:08
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
Karuizawa Basicさん
こんばんは。
かなり傾いていますね(≧∀≦)
お嬢様達もかわいそうなので早めに直してあげた方が良いと思います。
ふさくんさんの言われたように基礎がしっかりしていないとまた同じ現象になる可能性もありますので頑張って下さい(^。^)
2022/10/12 19:32
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ふさくんさん、こんばんは。
集水桝、同じものなのに、HCによって1000円ほど値段が違うのに驚きました。当然ながら、安い店で買ったのですが、蓋と一緒に売っているものでした。蓋が壊れることがあるからか、蓋だけを600円弱で別売していたから、蓋はいらないからその分差し引いてくれないかと恥ずかしいことをいってしまい、店員さんに即座に却下されました。(結局買った蓋は、何に使えばよいのか、思い浮かびません)
集水桝にすれば、傾かないと考えていたのですが、違うのですか。がっかりです。単管パイプでの薪小屋や、傾斜地につるバラの柵を造ったりして、基礎が大切なのはわかっているのですが、非常に面倒でした。
でもでも、ピサの斜塔のようになって、最近、なぜか傾きが激しくって、蜂たちはどうしているのかなと気になっているから急がなければと。防草シートも、この機会に敷きたいなぁと考えているのですが、土が凍る(凍結深度70CM)までにやらなければいけないので、とにかく平行になるようにやってみます。
2022/10/12 19:53
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
たまねぎパパさん、こんばんは。
簡単に考えていたけど、大変そうですね。
とにかく、固めてやります。(どうにかなると信じて)
(T_T)
2022/10/12 19:58
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ゴジラさん、こんばんは。
ハチさんを、宙に浮かして、その間にチャチャッとやるつもりだったのだけど、なんか違うみたいで。
作戦練って、やってみます。
2022/10/12 20:01
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
たけっちさん、こんばんは。
かなり、そう、かなり傾いていますよね。
写真撮るとき、まっすぐにして撮ったら、普段見ているよりも傾いているのです。最近出入りが少なくなったのは、寒いだけではなく、そのせいかなぁと考えたりしています。
とにかく早めに、やってみます。
2022/10/12 20:04
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Karuizawa Basicさん こんばんは。基礎工事は必須だとおもいますが蜂さん居ると大変ですよね。私なら明日工事なら今晩に巣門を塞ぎに行って明日の朝明るくなると同時に隣に移動して基礎を固めてから戻して巣門を開けると思います。 こちらもそうですが朝の出勤が蜂さん寒さで遅くなっているので早起きさえすれば大丈夫ではないでしょうか❔余計なお節介ですみませんです。近くならお手伝いしますのにすみませんです。
2022/10/12 20:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicaさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今は新型鉄製台ですか?自分なら、下がった方に石とか、クサビで水平にして周りに土を寄せて落ち着かせますね。自分はコンクリート桝の基礎は3個使用して居ますが、何の台にしても、水準器で水平を取り載せて居ますね。お疲れ様でした。
2022/10/12 21:04
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Karuizawa Basicさん こんにちは〜♬。(^O^)/
集水桝の下は、インスタントセメントで、水平にしてみたらどうでしょうか…?。
桝のサイズ位に木脇と杭は使いますが…?。
桝の蓋は、重石に使えばいかがでしょうか…?。
2022/10/13 15:26
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
ちょっと、死んでいました。(ああ、生きています)
主雨水桝の下、何をやっても70センチ以上掘らないと、冬になると凍ってしまうのです。
インスタントセメントの下に砂利石敷いて、毎年直していくしかないかなぁと考えています。
書き込みありがとうございます。
2022/10/15 20:05
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Karuizawa Basicさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ご生還、おめでとうございます〜♬。(笑)( *´艸`)
そういえば、長野の明日の最低気温、4度と出ていましたよ…。
かなり深く掘らないと、凍ってしまうと言われるのも、地形などを考えてみて、納得です…。
凍って溶けてを繰り返すと、セメントが固まっても、その下が変形すれば、また傾く原因になりますもんね…。
単管パイプ4本打ち込んで、水平に板面を作れば、巣箱は置けますけど…?。
雪も深いのでしょうか…?。
2022/10/19 15:35
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2022/10/19 16:58
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Karuizawa Basicさん めっちゃ寒そう…。(◎_◎;)
霜にあてなければ、大丈夫だとは思いますが、時間が有るようでしたら、デボニアナムの冬支度をお早めに…。
スキーより、スケートも了解です。(`・ω・´)>
車でのスケートは、なさりませんように〜♬。(笑)( *´艸`)
同じ日本国内なのに、これ程、寒さが違うものなのですね…。
自分も、セメント使ってますが、台風と凍結とでは、話の内容も変わってきますね。
やり方は、それぞれですので、お気になされませんように〜♬。 (#^.^#)
2022/10/19 17:59
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
Karuizawa Basicさん、おはようございます。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
ゴジラさんは一年経つと他人にアドバイス出来るほどになるんですね。
流石ですが、自分もそうなりたいなと思いますよ。
寒いようですから暖房くらい入れて寝て下さいね。霜はまだ降りてない当地です。
2022/10/22 02:41