運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2022/10/22 16:34
制作条件として
1、採蜜時期のみの市用具なので簡単な操作で片付けられる構造(分解組立簡易型)
2、建築の端材等を利用して安価で制作出来る物
3、蜜蜂のグループ内で誰でもが持ち帰って使える仕様とサイズにする(小型軽量)
以上の条件での完成品
平面置き状況
横向き置きの状況
※ 2日間の試運転で糖度は77程度~82迄上がったので良しとしましたが、残る課題は横向きにした時の前面扉の工夫 こまった(^_-)-☆ (平面置きの場合は蓋を上に載せるだけ)
※蜂蜜容器の下に敷いたヒーターパネル「ピタリ適温」の温度調整機能も抜群でした。
重箱巣箱でニホンミツバチの天敵ツヅリカを克服できるか(・・?
「窮鼠猫を噛む」の如く発生した小群が仕掛けた盗蜂騒動を散水で収めて(・・?
ハチノスツヅリカ(外来種)は重箱式巣箱の欠点を見抜いているのか(・・?
飛騨高山の春遅く始まった異常分蜂の第二報
中部山岳高地飛騨高山の遅い分蜂の突然訪れと連続する異変(>_<)の第一報
飼育届も出さない飼育者への県農林課の対応は?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
加温しての糖度上げは早いですね
ヒーターパネル、いいチョイスですね
2022/10/22 17:27
ひろぼーさん
『蜂蜜の温度を40℃以上に上げずに糖度を上げたい』の私の要望にバッチシでした、
容器内の蜂蜜の温度が27℃位~29℃に変化するのに合わせて「ピタリ適温」ヒーターの表面温度が34℃~30℃位で変わって行きました。
2022/10/22 18:13