投稿日:2022/11/21 00:17
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
おっとりさん(^-^)/おはようございます。
超速コメントありがとうございます(*^O^*)
皇帝ダリヤを観視して1日が終わりました。羽が黒くてお尻が黄色の蜂さんかな?が早速来ていました(*^ー^)ノ♪
2022/11/21 06:35
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ハッチ@宮崎さん(^-^)/
超速コメントありがとうございます(*^O^*)
クマンバチってお尻が黄色だったんですか(?○?
スマホで3m程上の花に来ていて手振れが酷いです(ToT)やっぱり動画が入りません⁉️撮るのは撮れているのですが !?
ご教示感謝します(*^ー^)ノ♪
2022/11/21 06:48
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ハッチ@宮崎さん(^-^)/
その様ですね??('_'?)
お尻が黒く胸が黄色です(^○^)羽は黒いですρ(・ω・、)
勘違いしていました(( *´艸`))
ありがとうございます(*^O^*)
2022/11/21 08:44
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ふさくんさん(*^^*)
コメントありがとうございます(*^O^*)
ハッチ@宮崎さんが教えて下さいました(感謝)(*^ー^)ノ♪
2022/11/21 09:09
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawaraさん(^-^)/
いつもコメントありがとうございます( v^-゜)♪
ご近所にも一杯有りますね❗
50本ですか❓️
回って来ます(*^ー^)ノ♪
ヌルデも見つけましたから❗
何の苦もありません♪ (#^ー°)v
2022/11/21 18:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ダリアさん、皇帝ダリアさん、あなたは誰が好き?
余は来るものは拒まず、去るものは追わずじや(ハハハ)
ビワさん、枇杷さん、あなたは誰が好き?
もちろん、にわかおこじょさんに決まってる。
虫さんもすきです。
お○○○さんが一番すきだけどね!
2022/11/21 04:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、にわかおごじょさん!
皇帝ダリアにホバリング!?はオオスカシバかと考えましたが、脚に花粉が付いているようにもあり黒い羽ばたきに黄色い胸部からクマバチではないですかね!?
ビワへの訪花中にも蜘蛛狙っているのか~(`_´メ)
2022/11/21 04:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
にわかおごじょさん、
キムネクマバチ・・・お尻は黒、胸部が黄色ですよ!
2022/11/21 07:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
ミツバチ以外にも皇帝ダリアには訪問者が多種有りますね。
蕾もたくさん有り、これから開花も進んで見応えが出て来ると思いますので楽しんで下さい。
2022/11/21 06:56
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスカシバが訪花しているのですかね?ハッチ@宮崎さんが言われるように、クマ蜂にも見えますが、何方でも良いですかね。日本ミツバチは琵琶の木:大好きですね。廻りに50本近く有るなら冬でも巣版は伸びますよ。昔は各家に有りましたが、此処頃は切り倒す人が多いですね。お疲れ様でした。
2022/11/21 07:08
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...