投稿日:4/4 11:49
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
れりっしゅさん(*^^*)
ウレシイコメントありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
台風も年明けてからの突風も家が震える程の風でした!Σ(×_×;)!
倒壊は四隅に背の高いパイプを立ててグルグル巻きにしていました(笑)
後ろに程大きい柿の木があるのでそこにロープで縛り付けていましたので免れたかと(^_^)v
この畑群は西や北風、南西も四方の風当りが強いので考えが甘かったかと (○_○)!!
取りあえず、午後も頑張ります(^o^)
4/4 13:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
にわかおごじょさん こんにちは。 何段もズレていますので、相当な嵐が押し寄せたのですね\(◎o◎)/!
それでも、倒壊を免れて、不幸中の幸いと捉えた方が良いのではないかと思います。
やはり、台風の通り道である、九州は、相当な防備が必要なのですね~(@ ̄□ ̄@;)!!
さて、整備するのであれば、完全に巣落ちした巣板だけでなく、上部の斜めに傾いているように見える巣板の中で、色が変色し、蜂娘も使ってない部分が見えます。それは、無駄巣と思いますので、部分的にそうっと取り去ってあげても良いのではないでしょうか。これから新しい巣を造巣する処ですので、チョッとヘルプしてあげても良いかなと思いました。
台風に負けない住宅強化は大変でしょうが、存続は問題ないようですので、頑張ってください~(^^♪
4/4 12:34
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...