我が家の蜂場 180829 「ビービーツリー定植、スズメバチ捕獲、そして雨蛙」

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • 投稿日:2018/8/29 14:37

    一昨日夜、雷鳴のみの「から雷さま」が3日も続くのかと多少腹が立って来ましたが夜更けになってやっと降雨で一安心。そこで昨日、3月末に蒔いたビービーツリーが 20〜30cmになったので10本のうちの2本を定植、連日の猛暑なので根元を枯れ草でカバーしました。


    今日は朝からスズメバチの猛攻撃、ホバリング中のところを捕虫網でゲット。昼までに4匹成敗しました。巣底の通風孔にも行っていましたのでなるべく早く一枚板のものに交換するつもりです。


    かみさんのところへ様子を見に行ったら、雨蛙が威張っていました。

    〜〜今夜も雨を降らせてね〜〜〜

    そろそろ例年並のお天気になって欲しいですね〜。

    コメント

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ちいおか2539さん

    とうとうスズメ蜂が来ましたか。私の蜂場ではまだ見ません。そろそろかな。

    雨蛙、葉っぱに必死に捕まってるのが可愛いですね。

    2018/8/30 22:44

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • ミッキーさんこんばんは コメントありがとうございます。

    当地では「雨蛙が鳴くと雨が降る」と言われているのですが、残念ながら降りませんでした。

    2018/8/31 00:56

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    我が家の蜂場 180829 「ビービーツリー定植、スズメバチ捕獲、そして雨蛙」