投稿日:2022/11/28 20:09
まーやさんへ 王台の件は私の数回前の日誌に王台見つけて、様子を見ていて(見過ぎて遅く)王台の先が茶色りになり自分で破り女王蜂羽化して来るとおもって居ました。遅すぎると思い後ろ!裏返して見たら横に穴です?ビックリです。ハッチ@宮崎さんさんから長女次女問題で長女が穴開けて次女を殺害で巣箱に1匹の女王蜂体制、自然の摂理です。と教えて頂きました。
重箱式だと見えない!!解らない!部分が今回体験出来ました。まだまだ試行錯誤ですが。秋分蜂か?秋分蜂と同じ状態になった!。蜂さん越冬準備して厳しい1月2月を皆で超えて春迎える!こと願っています。
まーやさん ニホンミツバチ居てくれる事を楽しんでください。返信ありがとうございます。
2022/12/1 13:00
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうふらさん、こんばんは!
おがおがさんコメントにあるとおり日本みつばちでは産卵直後から卵は傾斜しています。
西洋ミツバチの卵は、産卵直後巣底に対して垂直~徐々に倒れて斜めになる3日後に孵化する感じなのと比べると、見た目での判断が出来難い日本みつばちです(^^;
貯蜜や花粉がしっかり貯められて産卵も確認されているのに蜂の付着が少なく見えるのは内検時に蜂が巣脾枠を離れたのでしょうか!?
明日の天気は雨ながら気温が25℃越える予報が出ているこちら宮崎ですが、明後日からは冷え込む予想がなされています。
無事越冬出来るといいです。
とても参考になる画像付きの内検日誌どうもありがとうございます(^^)/
2022/11/29 01:02
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...