投稿日:2017/6/11 20:48
分けあって動画は非公開にしました。
雨の心配をよそに、薄日が射してきたので12日ぶりに内検をしました。
まだ手順が上手くないし、プライベート空間を見られているようで恥ずかしいからねっ・・・(汗)
巣枠は全部で13枚、今回は巣門側から7枚目まで内検しました。前回は巣門側から見て一番奥からしました。前回の時は巣門側から3枚は空巣枠でしたから順調に成長しているようですね。
でも、今日が、今までで一番の出来だと想います。 参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・ Kou (^.^)b ・・・・・・・・
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
追記しました。オオスズメバチに刺されましたっ!!
オオスズメバチに刺されましたっ!!
か式単枠巣箱 内検 2017年6月11日
か式単枠巣箱 2017年6月10日の様子。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
kouさんこんばんわ。
動画を拝見させていただきました。やはり巣枠式は直接巣板を見られて楽しそうですね。私はまだ経験が少なく巣枠式は敷居が高いですが、いつか巣枠飼育できるほど経験を積みましたらご教授お願いします。
2017/6/11 21:15
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは、いい具合に巣造りが出来ていますね、
非常に参考になりました。
2017/6/11 21:25
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
やまんちゅ さん こんばんは。
昨年からの夢が叶って蜂飼い!?として、チビ達のおかげで週末養蜂を楽しませてもらっています。5年前に初めて重箱式に入居してくれて、初めての底板掃除や採蜜の時を想い出します。
失敗談の御教授なら、たくさん出来るかもしれませんねっ?! (微笑)
2017/6/11 22:00
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
カッツアイ さん こんばんは。 その前に、ごめんなさい。
本文を編集しましたので、改めて御覧になって下さい。m(__)m
変わって、” いい具合に巣造りがっ。。。” はい。ありがとうございます。今のところ順調にチビ達が頑張ってくれていますね。目標は越冬までなので、これからまだまだ難関が待受けていそうです。(苦笑)
改めて、誠に申し訳ありませんでした。カッツアイさん。
2017/6/11 22:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
プライベートメッセージでも拝見し、この欄でもまた観てしまいました。
とても参考になる動画ありがとうございます。
2017/6/12 07:24
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Kou (^.^)bさん、動画拝見しました。私もか式で飼育していますが、Kou (^.^)bさんのは、純正か式のようですが私のは、か式もどきの自作です。しかし巣枠式は面白いですね。現在元気なのは3群ですが、そのうち1つに昨日、蜂児捨てが発生しているのを発見し、対策をどうしようか、考えています。
私も、内検を繰り返す度に思うのですが、一度巣枠を取り出し、再度おさめるとき、いつも蜂たちを挟んでしまうのが気になり、元のビースペースから少しずつ間が広がってしまい、それが35ミリの間隔を狂わせてしまい、結果として巣枠よりも巣板が広がってしまう原因になっています。今年から、その点を広がらないように注意しています。
2017/6/12 07:34
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
nakayan さん こんばんは。
単枠式は、なんかバラエティーに富んでいるというかっ!? 面白いですね。
挟むの気になりますよね。 下手に★にしてしまったら、大騒ぎにつながってしまいそうです。(苦笑) 表現が不適切ですが、今の私のレベルでは、まるで爆弾処理をしているかのようです。(笑)
蜂児捨てっ・・・、嫌ですよねっ・・・、なんか可哀想でっ・・・。蜂友の2群は蜂児出しで全滅寸前ですっ・・・。私も、昨年に西洋ミツバチによる盗蜜騒ぎの後に蜂児出しが始まって数群ダメになりました。
2017/6/12 19:40
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
ハッチさんっ! そういえば! 初めて、チビに噛まれましたっ!!
数年前にネットで見て、知ってはいたんですが、
その時は ” ミツバチが噛むぅ~~~っ??・・・、” 普通は刺すだよなぁ~っ?? ”
って思ってましたからっ・・・。
動画の最初の方で左手首に、まとわりついていて、そっと巣箱に戻してあげたチビです。
個人のブログでもコメントしてますが、↓↓ これです。
これを、ハッチさんに伝えたかったんです。 一人ではしゃぎ過ぎですねっ!(微笑)
2017/6/12 21:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あ~私はまだ噛まれたことないです~(;_;)/~~~
コミュニケーションばっちりですね!
2017/6/12 22:18