おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/12/20 14:10
みつばちレストランの3群の巣箱内温度を測っている。
午後2時に見回りしたら、クヌギ群(秋入居群の跡取り群)が時騒ぎ?
こんな遅い時間に、しかも気温が11.5℃にもかかわらず大丈夫かな?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
島根県からコメントをありがとうございます。
そちらは寒いんだそうですね。
コメントを頂き安心しました。
来春まで受験の合格発表を待つような、心落ち着かずの日になりそうです。
これからもよろしくお願いします。
niyakeodoiとはどんな所からお決めになったのですか?
2022/12/21 04:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん おはようございます。
気温が12℃以下だと、巣箱内で反冬眠していて貰いたい気持ちがあります。
16時ですか? ずいぶん遅い時刻ですね。
時騒ぎと言えば普通は元気な証拠! と思っているのですが、
真冬の時騒ぎは今までボケ~っとしていたのか、あまり遭遇しなかったので
何事?と気になってしまいました。
コメントを頂き安心しました。
春まで長いですね。
これからもよろしくお願いします。
2022/12/21 04:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
御岳お土居さん コメント返して頂きありがとうございます。
中世からその後も住まわれていて、おもしろい遺跡ですね。
また色々教えてください。
2022/12/21 07:36
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん はじめまして! この時期(初冬)にも蜂数は少ないですが時騒ぎが発生します。冬蜂の寿命は長く、来春の探索蜂になると思います。
2022/12/20 15:43
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん おはようございます! niyakeodoi とは、近くには中世の史跡が有り「三宅御土居」と呼ばれています。miyakeodoiを、もじっています。・・・島根県は東西に長く、気候風土や生活習慣も若干異なります。言葉も出雲弁と石見弁とが有り、出雲地方は習慣が少し京都に似てる処も有り、例えば、選挙の後援会への勧誘の際など返事は、どちらとも取れるニアンスですが、石見は意思が明快です。気候もこちら西部が温暖で冬季には日照時間も長く、積雪は稀です。真冬でも穏やかな日(摂氏6度以上)には、訪花の活動が見られます。板厚は21㎜ですが、特別な冬囲いはしていません。但し、寒風対策はします。守門の幅は1/3~1/4に狭くしています。
2022/12/21 06:35
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとりさん、こんばんわ
我が家のも薪用の楢を伐採して帰宅すると、時騒ぎしていました。16時近くでしたが晴天で気温は10℃を切ってました。ちょっと心配している群れなのですが少し安心です。
そちらは暖かいから大丈夫でしょう。
2022/12/20 19:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。遅い時間の騒ぎは余程の蜜源見つけたか盗蜂に出てると考えてます。出入り有る巣門に巣クズ見られれば盗蜜受けてると疑います。更に巣門の底板汚れてれば盗蜜確定です。数日前に西洋さんですがその様子見られました。この寒さで手の打ちようが無いです。ニホンミツバチでも同じと思います。
2022/12/21 07:08
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんにちは モリヒロクンは 寂しい2群に なりましたが 一群が 昼過ぎに 時騒ぎをしています。一群は しません。その群れは、消滅するかな? ハチ
2022/12/23 14:52