投稿日:2022/12/25 19:07
今の時騒ぎは、今月初旬に女王が産んだ卵が育ったものでしょうか
女王健在で何よりです
2022/12/25 20:42
ひろぼーさん
どうなんでしょうね。ほぼ週一でしか確認できないのでなんともいえませんが、昨日は、静まりかえってました。今日たまたま見たらブンブン飛び回っていて、しばらくしたら、静かになったので。きっと今月初旬にうまれた卵からかえったのかもしれませんね。
2022/12/25 20:59
おっとりさん
なるほど、そういうやりかたもあるんですね。丸く空いてるのいいですね。
たぶん木はセンダンだったと思います。だいぶん太くなってたのを切った記憶が・・。
2022/12/26 09:43
ブルービーさん
めちゃくちゃ硬いです。しかも切ってほったらかしにしてたんで、枯木になって硬さもましてます。皮向いて割れ防止対策もしますね。
今度は高校生の息子も連れていきたいです。彼も蜂好きです。
分蜂板もつけたいです。
2022/12/26 10:02
ブルービーさん
わかりました! ありがとうございます。
2022/12/26 10:42
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
そぞ様 お早う御座います。とても良いものを作られましたね。
電動のチェーンソーで木を刳り貫くのは大変でしたでしょうね。しかも、この木はセンダンだという事ですが、杉などに比べて硬い木なので苦労されたのではないでしょうか。
丸洞は、出来れば皮を剥がれる事をお勧めします。皮と幹の間にテッポウムシが入ってしまいます。更に、木の周りを番線で絞めてください。これは割れ防止です。
小生も今春は、ハイブリットの待箱に2群入居しました。
来春も3匹目のドジョウを狙ってますが、来春は、自群の分蜂群を確実に捕獲したいと思っていますので、冬の間に分蜂板の設置と待箱作りをしたいと思っています。
新たなハイブリット待箱も作りたいと思っています。
春の朗報をお待ちしています。
言い忘れましたが、今年も去る18日に蜂友3人で来年用の巣箱作りをしました。楽しいひと時でしたよ。
若し、お時間があればまたお出で下さい。蜂の情報交換をしましょう。
2022/12/26 09:43
そぞ様 12月一杯でサンデー毎日に成りますので、何時でもお声かけ下さい。お待ちいたしております。
2022/12/26 10:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...