投稿日:2024/6/3 10:38
外壁塗装が始まるため、今年入居した0515巣箱を、少しずつずらしました。夕方、ミツバチたちの出入りがなかったので、エイッと3mくらい動かしました。
その後、特に問題なかったんですが、翌日、迷い蜂がわんさかに。過度のストレスなのか、どこまでもまとわりついて来て、とうとう刺されました。久々。今日、明日は落ち着くかな。
4月末群は、底板を抜く時に違和感が、、、覗いてみると底までびっしりになってました。初めてみました。
継箱は、いくつか予備あったので、持ち上げて、ママさんに置いてもらいました。
3月末群は、底板を抜くとオスバチが誕生してました。
数匹だからたまたまなのか?また分蜂する気なのかわかりません。
キンリョウヘンは花も枯れ始めたので、切り落として、集めました。
来年もきれいな花を咲かせなきゃ!
ミツバチのいる庭っていいですね。
お見舞い申し上げます
体調に変わりなかったですか?
分蜂後の元巣や、環境が変わった直後は気が立ってますので、ご注意ください
2024/6/3 10:42
ひろぼーさん
体調はよいみたいです。今のところ、アナフィラキシーの症状はなさそうです。工事が入る前にもう少しずらしたいんですけどね。あと、1mくらい。
2024/6/3 10:45
そぞさん おはようございます。
最初から4m動かせばよかったかも?なんとも言えませんね。
あと1mなら私なら直ぐに変えてしまいます。
今度は保護ネットを被って!
2024/6/3 11:00
おっとりさん
じゃー気にせず、週末にもう少しずらします。工事の人のじゃまにならないようにしなきゃです。家のギリギリに箱を置いていたのが悪いんですが、「ま~入らんやろうから、入ったら考えよう」が間違いでした。笑
2024/6/3 11:21
そぞさん
地球はそぞさんを中心には回っていない(笑い)。
ワバチにしたら他に良い住処が見つからなかったんでしょ!
蜂さされは3に後には普通に治るようです。
************:
クリニックで蜂刺されの飲み薬を貰えますが、全部飲まないで次回の為に残してあります(笑い)。
最近は予防的にヤバイ作業の時には防具ネットを被るようにしています。
刺されたら自分が悪い事をしたと思って反省します。
2024/6/3 11:38
おっとりさん
ネットかぶってませんでした、だいぶん付け回されて、ちくっと
たしかに、僕が悪いんだと思います。
また、動かすけど。笑
2024/6/3 11:52
そぞさん
猫かぶってなければ大丈夫です(笑い)
2024/6/3 12:32
Karuizawa Basicさん
めっちゃ痛くはないけど、やっぱり痛いです。献血の針の方が痛いですが、ずっと痛くはないから、やっぱり蜂に刺される方がいやです。
「最初は出入り口を徐々に変えて」というのは、どうやってするんですか?
2024/6/3 17:18
Karuizawa Basicさん
なるほど。そういう技があるんですね。
2024/6/6 09:05
まだ、オスバチがおります。
これが夏分蜂のというものなのかな?
久々に刺されました!!!
そろそろ分蜂も終わりかな?と思ってます。
順調なようです、どんどん増えてほしい
やっとニホンミツバチ、復活できました
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
お疲れ様です。
刺されると痛いですよね。すぐに、上手に針を抜くと、いくらかましです。
今日、私も二カ所で移動しました。
共に30㎝ですが、一つは横、もう一つは奥です。
想像通りで、横は迷ってしまって、壁にくっついたまま入らなかったりします。奥は、こちらが先入観があってみているから、ちょっとぎくしゃくしているようにも見えるけど、最後はすんなり中に入っていきます。
もし、大きく横に動かすなら、最初は出入り口を徐々に変えて、それから奥に移動していくと迷わないのだと思いました。
2024/6/3 16:37
そぞさん、確かに一瞬としばらくの間の差はありますよね。
私も未だやったことないのですが、出入り口を90度変えるなら、たとえば4日にわけて、その場所で全体を20度強ずつ曲げていくということです。
2024/6/3 18:44
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...