投稿日:2022/12/31 17:31
現在4群元気に増えています!4月から6月までに増え、3群の一箱が夏分峰して4群となりました!3群は5段、6段になっています。採蜜も2.2.1段3群から採蜜もできました!とても元気に増えていましたが、一群が一昨日雄蜂の蓋がたくさん落ちていました。底板の巣くずは他の巣箱よりすごく落ちます。児捨てもあります。なんででしょう?花粉を最近持ってきてないです。6段めいいっぱいなので、継箱したほうがいいのか、巣門は空いてるので、春までこのままでいいかなとも思います。心配です。
りんりん
群馬県
初めまして養蜂3年目となりました!!自宅で、4群飼育しています!1年目は逃亡!(T_T)2年目は自然入居等で4群無事に越冬!! 素人ながら楽しく養蜂生活を楽しん...
風車@埼玉さん
ご無沙汰しています。
何とか試行錯誤で頑張っています。4群となりました。採蜜も秋にできました。土地の広さがないので、来春はどうしょうかと(^_^;)
春まで様子をみたいと思います。ありがとうございます。
2022/12/31 18:49
りんりん
群馬県
初めまして養蜂3年目となりました!!自宅で、4群飼育しています!1年目は逃亡!(T_T)2年目は自然入居等で4群無事に越冬!! 素人ながら楽しく養蜂生活を楽しん...
niyakeodoiさん
色々な工夫や環境を整えていらっしゃるんでしね。自然の生き物と思ってもなにか出来ることがないかと心配になってしまいます。(^_^;)色々なことが勉強になります。ありがとうございます。
素敵な一年になりますように!!
2023/1/6 20:31
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
オウオー、お久しぶりで、頑張っておりますね。
この様な季節ですが女王の体調変化、影響による現象と思います。
このまま様子を見て春の結果で良いと思いますね。
2022/12/31 18:33
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
りんりんさん 新年おめでとうございます 我が家でも6段と7段で越冬中です。10月中旬を最後に採蜜を終えてからも巣碑が成長したため継ぎ箱をしました。4段で冬越しさせるため5段以上になれば採蜜するのが理想ですが、なかなかそうは行かないのが実情です。春先の分蜂までは採蜜がないので、現在1クール(1ケ月)で蟻酸液による予防を行っています。アカリンダニを疑う諸症状は有りませんが念のための処置です。・・・因みに、巣箱の設置環境が狭い(※最低3m間隔)場合には竹垣などの境で対応しています。※他の巣箱に間違えて侵入しないため。
2023/1/3 08:03
またまたどこかの蜂さん分蜂です!!
えっ!!こんなことあるんだ!!
素敵な春の訪れ!探索蜂の訪問!!二日前より来ています!!
最近の我が家の巣箱4群の宝箱!!
暑くて暑くて散らばっちゃうのかな?
りんりん
群馬県
初めまして養蜂3年目となりました!!自宅で、4群飼育しています!1年目は逃亡!(T_T)2年目は自然入居等で4群無事に越冬!! 素人ながら楽しく養蜂生活を楽しん...