cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/1/9 08:19
ぼたん油の抽出に温度調節が楽なホットプレートを使ってみました。
亡き両親の家に埃をかぶっていたものです。(亡き父は仲人が好きだったので引き出物に頂いたようです。)
昨日(8日)入荷した内脂です。
薄皮に有る毛細血管を取り除きます、結構めんどくさいです。
刃物も指もズルズルになりますね。
中性洗剤でもなかなか落ちません、私はキッチン用アルコール除菌スプレーを使っています。
外に有るシンクで寒さに耐えながら剥がします。ヒーターの入った股引が欲しいです。(笑)
正味1.16kgありました。
灰汁抜きはホットプレートでは立ち上がりが遅いので今まで道理 二重ガスコンロを使用しました。
灰汁を捨て水洗いをします。
水洗いの後少し水をいれガスコンロにかけ沸騰してからホットプレートに乗せ換えます。
ホットプレートは温度調整が出来るので良いですね。
ホットプレート内部にセンサーがある為 設定温度より脂の温度は上がりまね、3,4回低温側に下げました。
外付けのサーモスタットを併用すれば楽かも・・・・?
これ位の色で辞めています。
私は一回だけ抽出しています。 搾りかすはカラス、野良ネコが喜んで食べますね・・・。(笑)
マイクロファイバータオルでろ過します。(100均購入)
やけどに注意してください。
スマホでのフラッシュ撮影なのでピンボケになりました。スマホのせいにしてはいけませんね~。(笑)
1.16kgの内脂から900ccのぼたん油が出来上がりました。
湯煎での抽出は奇麗なぼたん油が出来ますがとても時間がかかります。
抽出時間が短いと水分等も含まれるようです??
今まで色々挑戦してみましたが110℃前後を保ち抽出すれば割と短時間で抽出できます。
140℃を超えると臭いが強くるような気がします。
解凍して匂いが有るようでしたら使わないほうが良いです。(最初から臭う個体が有ります)
まだ他にもいい抽出方法があると思われます、抽出された方の体験談が聞けると嬉しいです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんにちは。
私の説明が下手糞で皆さん迷っておられるようです。
私は目立つ濁りが出た時しか灰汁抜きはしていませんでしたが、冷凍でしたら灰汁抜きを2回ぐらいした方が良いようですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/9 11:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんにちは。
【この時点で【濁り】灰汁が多いようでしたら湯を捨て新たに水を入れてやり直してください。
濁りの表現が悪かったです。(*- -)(*_ _)ペコリ
皮・薄皮・を取り流水で奇麗に洗っていたら問題ないです。 上記は無視してく・・】
説明が悪かったです。採り立てと冷凍では違うようです。
申し訳ありませんでした。
2023/1/9 11:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
灰汁?は濁った汁なんでしょうか。素人には解りません。(^^ゞ
ボタン油抽出うまく出来ています。フラッシュ撮影offでうまくいくと思います。
イチゴ狩り日程変更になりました。来月11日建国記念日に行きます。
2023/1/9 08:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。内脂と背脂の抽出の仕方が独り歩きをして居ますよ。先生の教えが良いからですよ。灰汁も1回捨てるのですね。お疲れ様でした。
2023/1/9 08:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
えー!(◎_◎;)
主婦の勘で角煮の前処理と同じで煮こぼしをするのでは無いかと思っていたけど、お話では煮こぼし無しとの事でしたらか…自分を信じたら良かったという事ですね。
↑脂身は煮詰めず早い段階で引き上げました。
↑下にラード、灰汁が沈んだ状態です。↓
主婦的に嫌な予感がしたので…既に手遅れでしたが最後ラードになった段階で流水で洗いました(-。-;
水分を切っていますが、灰汁がラードに含まれているかも知れないので、水分を飛ばす再加熱はやめました^^;
今の所匂いは以前頂いたボタン脂よりも少し臭うようにも感じますが、煮詰めず早い段階で脂身を引き上げたのでマシなのかも知れません(^^;;
2023/1/9 09:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
いえいえ 私の煮こぼしの聞き方が悪かったのだと思います(^-^;
煮詰めず取り出し流水で洗い流したので臭いは問題無さそうです。
再度お取り寄せして角煮の煮こぼし第一段階の方法で脂の抽出をしてみたいと思いますm(_ _)m
2023/1/9 12:01