cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/1/10 18:09
昨日からヘアリーベッチを播種していますが、高校サッカー決勝戦がある為6反播種して終了・・。(笑)
いい試合でしたね、京都の方には申し訳ありませんが勝たせていただきました。
学芸館のサッカー・野球のグランドは貸家にしている家の近くです。
今日はお昼から1町歩ヘアリーベッチを播種しました。
風が強かったですがハードトップはエアコンが付いて居るので楽勝でした。
ミストで播種される方も多いですね、私は足腰が弱いのでトラクターに播種機を付けて撒いています。
ムーミンの小屋が強風で潰れています。小屋には野ネズミが住んで居ますね。
撮影が悪いので酔わないでくださいね・・・。(笑)
8反強終了です。
毎年1町6反ヘアリーベッチを播種しています。
私は縁故米の田圃(ヘアリーベッチと油粕)を除きヘアリーベッチのみで稲作を行っています。
緑肥としては最高にいいです。
我が家のミツバチの訪花は少ないですね。日本蜜蜂はヘアリーベッチは苦手の様です。
友達の西洋さんのレストランになります。
今晩は!
もうヘアリーベッチの時期ですねー♪一年は早くて〜米作りは…一年中、やる事が有るのですねー(°▽°)農家さんの真似は、出来ません。ご苦労様です!高校サッカー…見て居て〜岡山!!お二人様〜喜んで居られるのではーと、思って居ました^ ^おめでとう御座います♪
2023/1/10 18:50
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 本当にいつ見ても凄い田畑ですね。良くこれだけの田畑をしながらミツバチ飼育とか色々な事が出来ると何時もビックリしていますね。本当のベリークレバーですね。最高の時間の使い方ですね。お疲れ様です。
2023/1/10 18:50
今晩わ❣️
田んぼ作り、今年はまだ何も出来ていません。我が家は小さな田んぼですのでそのうち何とか成るでしょうと、のんびりしていて毎年春にバタバタしています。
懲りないですね(笑)
2023/1/10 19:51
まーやさん こんばんは。
レンゲ・へアリーベッチは9~11月に播種が良いようですよ。
私は変わり者故今の時期に播種しています。(笑)
決勝戦 水分が枯れたオジンでも涙が流れましたね。
蜜蜂もスポーツも感動があり大好きです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/10 19:57
onigawaraさん こんばんは。
>いつ見ても凄い田畑
そうでもないですよ。
田圃位いい加減でいいですよ。
畑の草は生え放題クサるぐらい生えています。(笑)
蜜蜂は飼育しだして5,6年は必死になっていましたが、今は適当に付き合っています、onigawaraさんや皆さんに叱られそうですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/10 20:05
ふさくんさん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
>今年はまだ何も出来ていません
大規模農家さん以外は皆さん同じですよ。
我が家の作付け規模が一番良くないですね。
ボケ防止にお金が掛かる農業をやっています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/10 20:12
こんばんは
大きなトラクターですね。我が家だとすぐにUターンの連続でしょうね。
2023/1/10 21:10
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ムーミンの家が倒壊…野鼠が仮住まいしているんですね?
それって萱鼠の事かしら?
実物を見てみたいと思って探しますが、未だ見た事がありません(-。-;
ヘアリーベッチって日本みつばちには人気が無いのですか?
家庭菜園の近くの川沿いに沢山咲いているのを発見したので喜んでいたのに…ガッカリです(ーー;)
私は未だにレンゲとシロツメ草の違いが分からず、全て同じに見えます(^◇^;)
それにも日本みつばちは訪花しません^^;
唯一草花で日本みつばちの訪花を見たのは白色ボリジとミソハギ、ガッツリア位です(^^;
2023/1/10 21:29
cmdiverさん こんばんは。
ムーミン小屋の事を、そちらでは、何と呼びますか?
一般的には、「藁ぼっち」と言うようです。でも、私の家の周辺では、「ぼっち」とは呼ばなかった気がしてならないのです。でも、ずっと思い出せなくて、探しています( ̄▽ ̄;)
多分、方言で呼ばれる事の多いモノだと思うので、cmdiverさんのエリアは、何と呼ぶのか気になりました(^^♪
2023/1/10 22:55
たまねぎパパさん こんにちは。
パパさんのお温室は非常に大きかったように思われます。
>我が家だとすぐにUターン
誰がそんなことをユーターン・・・?
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/11 10:41
Michaelさん おはようございます。
田圃にいると全てノネズミでかたずけています。(笑)
藁を持って帰る時お目にかかったら写真を撮りますね。
ヘアリーベッチには日本蜜蜂の訪花は少ないです、レンゲは日本も西洋も訪花しますね。
巣箱近くの蜜源には我が家のチビッ子もあまり訪花していませんね?
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/11 10:47
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
ムーミン小屋 ⇒ 藁ぼっち???
私は初めて聞く名前です。
藁を塊にしていたらひっくるめて【わらぐろ】と呼んでいますね。
最近は殆どの方が切り落とすので(わらぐろ)も見られないですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/11 10:54
股火鉢さん おはようございます。
滋賀県には度々行きますが圃場整備され大きな田圃が多いように見受けられましたが?
近くの養蜂家の方で10,11月に播種される方もおられますね。
ばら撒きだと確かに雑草が多いようですね。
私はシダーで播種するので雑草は押さえますね。
>先に荒起しされて今回乾いたところで耕耘播種
そのとうりです。
10月に刈り取りハンマーナイフモア―で株を粉砕ご砲弾を入れ荒起こし、し1~2月に播種しています。
22年1月18日播種 3月9日撮影
5月9日ハンマーナイフモア―で粉砕しています。
レンゲの時は600k~800k鶏糞を入れていました。
ヘアリーベッチに切り替えてからは販売米には肥料を入れていません。
縁故米はへアリベッチすき込み時に油粕を入れ耕耘しています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/11 11:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん おはようございます。昨年、余りにも雑草に悩まされたので、今年の試験的な取組を諦めました。当方ではヘアリーベッチの播種は水稲収穫後になっていたのですが、今、播種されるのはなぜかなと。先に荒起しされて今回乾いたところで耕耘播種されているように見えるので、当方の半湿田が課題かなと思いました。ところで、写真には土地が広がり、遠くに道路が見え、冬でも暖かそうな天気ですね。
2023/1/11 08:32
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。