投稿日:2023/1/13 18:59
おかげさまで高速遠心分離機完成しました。
先日製作した遠心分離機は高速回転に至るまでに振動が多いのと安定するまで時間がかかりました。
モーターと脱水ドラムのドッグクラッチを13mm~24mmに変更しました。
又モーター側センターにM8のネジを切りドラムを装着後ボルナットで締め付け異音を解消しました。
M16のボルトにセンタードリルで穴を開けます。
いきなりドリルを母材に当てると振れて上手い具合に穴があきません。
切削油を垂らしながら低速で穴を開けます。
この後M8のタップでねじを切ります。
左が完成品です。 中は没 右のボックスレンチを遠心ドラムに取り付けます。
レーザーで心出し後取付金具に溶接します。
このレーザーレベルは40年前に購入したものです。
ニコンのレーザーレベルは手が出ませんでした、それでも30万近くしましたね。
山陰での仕事はレーザーレベルで無いと仕事になりませんでした。下げ振りだと風で振られレースになりませんでした。
キーンこの音が聞きたかったです。
1700rpmは出ています。
回転方向はスイッチで左右どちらでも出来ます、普通ネジを使っているので左回転で使います。
ドラムを外す時は右回転にすれば簡単に外れます。
スピードコントローラーも付けていますがコンデンサー起動のモーターなのであまり意味がないです。(笑) 整流子付きのモーターなら上手くコントロールできますが・・。
やっと使えそうな高速遠心分離機が出来ました。
明日も雨模様です。
秘密基地の顕微鏡3台を家内が産直に行っているすきに秘密の部屋に移動予定です。(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おいもさん おはようございます。
私もいい加減な中途半端な人生を送ってきましたよ。
この性格は死ぬまで直らないでしょうねー・・・。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 08:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2さん おはようございます。
旋盤があると便利は良いですが、場所はとるし三相200Vがいるので必要ないですね。
単相誘導モーターはスピードコントロールが難しいですね。
我が家にもオリエンタルモーターを使った巻き取り機を作っていますが、低速にするとトルク不足を感じます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 08:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
私が横着者ですから私が行くところ物でごった返しています。
自分でも何処に何があるのか分からなくなっています。
多分家内には見つかっていないと思われます。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 08:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミツバチ研究所さん おはようございます。
単相誘導モーターはスピードコントロールは難しいですね。
ダルマ⇒スライダックのことですか?
スライダックでも40v切ると惰性では回りますが負荷をかけての始動は難しいですね。
スライダックは販売されていますよ。
コメントありがとうございました。
2023/1/14 09:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
少し時間がかかりましたが完成しました。
回転ドラムと蓋とのクリアランスが僅かしかないので、あと1cmドラムを下げたいです。
>奥様は既に全てをご存知で手の平で泳がさ・・・・
私が行く場所はゴミ屋敷同然ですよ。(笑)
自分でも何処に何があるのか分からない時が良くあります。
多分家内は気づいていないと思われます。
かえって整理整頓するとバレるかも・・・??(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
何とか完成しましたがドラムと蓋とのクリアランスが少ないのであと1cmドラムを下げたいですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
買い被り過ぎですよ。
色々挑戦しましたがお金を貯めることは失敗ばかりしています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
旅行先からの説明付風景写真楽しませて頂きました、ありがとうございました。
>秘密の部屋?奥様に見つからない・・・・
奇麗に片づけるとバレやすいから散らかしています、多分バレていないと思われます。
今日移動出来たら鍵を掛けます。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
垂れ蜜で取った残りカスを遠心分離器にかけていましたが、ドラムをはずしての掃除が大変でしたね。底板が粗末な塗装なのでカビが生えなかなか取れませんでした。
高速脱水機を圧搾機に改造しまし使用しましたが遠心分離機には勝てませんねー。
たれ蜜採取後遠心分離機にかけるのが良いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:32
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
キーン・・・この音を聞いたとき思わず声が出ましたね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
買い被り過ぎですよ。
横着者の上いい加減、中途半端な人生を送って今日まで来ました。
この性格は墓場まで付いてくるでしょうねー。(笑)
これからも失敗を恐れず挑戦します。
何時も励ましのコメントありがとうございます。
2023/1/14 09:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たけっちさん こんばんは。
外筒は以前洋蜂を飼っていた時予備として大陸物の3枚掛けを購入していました。
捨てるのも勿体ないので再利用しました、注出口も付いて居たものです。
私にそれだけの技術は無いです。(笑)
国産の遠心分離機は洋蜂の嫁入り道具で友達にあげました。
垂れ蜜の後 遠心分離器にかける予定で作ってみました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/14 18:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、こんばんは。高速遠心分離機完成おめでとうございます。
素晴らしい出来栄えただただ感心するばかりです。師匠のおっしゃる、「一生懸命だと知恵が出る中途半端だと愚痴が出る」まさにその通り、私はいつも中途半端で愚痴ばかり、ズキンと心に突き刺さりました、ただただ反省あるのみです。今日もしっかりと勉強させていただきました。
2023/1/13 19:18
cmdiverさん、こんばんわ
旋盤もあるのですね!!私のほしい物リストの上位に有りますがなかなか手がが出ません。
スピードコントロールが必要であれば、インバータではいかがでしょうか、換気扇用の単相100Vインバータを仕事で使った事があります。モーター容量などが合う必要がありますが・・・かなり特殊品です。
2023/1/13 19:35
ミツバチ研究所さん
単相のインバータ、たしかに低速トルクが低くて周波数落とすと起動しなくなりますね。客のたってのお願いで作ってあげましたが、特性を良く理解してお使いください!の注意書き付きでした。
そもそも、単相インバータ製品があるの?と検索したら、3菱だけが商品として出していました。同社の換気扇用です。
客先の同意を得て、使いました。ペンキの撹拌機の様なものでしたがなんとか使えているようですね。
>低速ではいっいてのトルクが得られない
まったくそのとうりです。低速使用時はいったん高速で起動してから低速に落として使ってもらったと思います。
2023/1/13 20:38
今晩は!
良いお題ですねー♪高速遠心分離機〜おめでとう御座います!!奥様が産直に…秘密基地から秘密のお部屋に〜明日も雨で、産直出発〜お休みになりません様に( ^ω^ )秘密基地って、良い響きですねー♪
2023/1/13 19:46
ハニービー2さん
横からすみません
一般的なACモータは、インバーターを取付けて、回転数を変化させ
負荷状態を電流で測定する事は、インバーターの性能等にも大きな
影響を受け、困難です。低速ではいっいてのトルクが得られないので難しいのでは、ダルマでしたことがあるような、ない様な気もします。そもそもダルマが現在あるの?
2023/1/13 20:00
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とうとう出来上がりましたね!
こんな商品が20万円程でもっと小さな分離機が秋田屋さんにありましたよ^^
ご自分で作られる方が居られるとはびっくりです!(◎_◎;)
これにウォーマーが接続出来たら最強かも…
私にもこんな技術が欲しいです!
奥様は既に全てをご存知で手の平で泳がされているように思います^_^;
2023/1/13 21:06
こんばんは
遠心分離機完成おめでとうございます。
やっぱりすごいですわ。詳しく説明してもらってもちんぷんかんぷんです。(^^ゞ
2023/1/13 21:09
cmdiverさん こんばんは 思い通りの遠心分離機できたのですね。おめでとうございます。不可能という文字はcmdiverにはないということですね。流石です。早くお楽しみの本番を迎えてください。
2023/1/13 21:21
今晩わ❣
納得のいくものが出来たようですね。おめでとうございます。
商品化してサイドビジネスが出来そうですね。でも、きっと注文が殺到して本業がおろそかになるでしょうね。(笑)
秘密の部屋?奥様に見つからない訳が無いでしょう。
2023/1/13 23:40
cmdiverさん、こんばんは
さすが、凄い物を考えましたね~
これならば、ソメラの高速脱水機もかなわないと思います。
でも、ソメラの場合も使われている方の評価がいつもイマイチですね。やはり高速で絞ると、どうしても濁りが入る、と思いますし、ソメラの場合は使用後の掃除に問題が残るようです。その事から、小山さんも使用をやめられた、と言う事がいつか載っていました。
最も綺麗に採れる、垂れ蜜と別に高速脱水の分離した蜜を別にして扱う必要性がある、と思います。
2023/1/13 23:45
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。キーンが良いですね。グッドジョブですね。お疲れ様でした。
2023/1/14 05:53
cmdiverさん おはようございます。
素晴らし過ぎて、唖然❣ 殆ど英語に聞こえる世界ですが、半端無い仕事だという事だけ判りま~す(*_*)
私は、この蜂サイトに参加させて頂いて、ホッとする事が在ります。それは、最たる凝り性の方々が、たくさん居らっしゃるからです。
私も、結構凝り性と言われる事が多いのですが、本格的な凝り性さんは、レベルが違うなあと、驚きますし、嬉しくも在ります。
私の場合、一度納得すると、後はもう、見向きもしない事が多いのですが、cmdiverさんのお仕事を見て居ると、本当の凝り性さんは、兎に角、何度でも何度でも、完璧を目指すのですねー。トコトン突き詰めるお姿、端で見ている分には、心地よいです(^^♪ スッキリな景色、有難うございます。
2023/1/14 09:00
cmdiverさん こんにちは。
高速遠心分離機の完成おめでとうございます\(^o^)/
心地よいキーンという音良いです。
本体を支えているのは3本の足ですね。角度が付いていて地面設置は90°に折り曲げ安定した地面に設置していて足とフレームの合わせに補強がされていて職人技ですね。3本の足の水平もバッチリですね(^_-)
栓も何かの流用だと思いますが本体に合っていてお似合いです。
2023/1/14 11:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。