投稿日:2023/1/10 14:46
おっとりさん こんばんは〜♬。(^O^)/
風速何m位でしたか…?。
千葉県を襲った台風位だと、もしかしたら倒木になるかもですが、動画くらいなら枝が落ちる程度でしょう…?。
折れた部分は、研がっているかもしれませんので、危険ですよ…。
それから、暴風の時には、高さの半分くらいから、ボッキリ折れることもあるのが杉です。
ラオス式樹洞巣箱用の、杉の木の選抜が出来ましたが、測っていないので、正確な所はわかりませんが、直径が約80cm位有るみたいです。
どんなふうになるのやら…?。(笑)( *´艸`)
2023/1/10 20:08
blue-bam-bee 55さん
風速は7m/sらしい!
そちらのラオス式が楽しみです。
構想をスケッチしてちょうだい。
2023/1/10 22:35
blue-bam-bee 55さん
水はけの良い所ですか?
熊はいましたか?
それらに寄って設計が変わるかと思います。
2023/1/10 22:41
blue-bam-bee 55さん
直径80cm!
チェンソーの刃は何cm?
2023/1/11 01:41
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
九州には、くまモンは居ますが、熊自体はいません…。
熊が居たなら、蜜蜂はしていませんよ…。(*^。^*) コワイモン…
新ダイワのチェンソーで、34㏄、400mmバーだったかな…?。
パンフレットでは、350mmバーだったから、400mmバーにしてもらったと記憶したはずなのですが、あやふやになっています…。( ̄▽ ̄) エート…
500mmのバーが欲しかったのだけど、排気量が45㏄オーバーになり、重くなるから34㏄にしたのだけど、やっぱり45㏄を買えばよかったかも…?。
水はけは、そこそこ良い筈なんですけどね…?、矢竹が多いから湿り気も有るような所ですね…。
現在、1群が居る巣箱の15m離れた所にある杉の木です。
巣枠式にしようか…?、それとも、スノコ式にしようか…?と、あれこれ考えています〜♬。(笑)( *´艸`)
やっぱり、図面起こさないと、失敗するかもね…?。
2023/1/12 10:04
blue-bam-bee 55さん
確か、ラオス式にすると聞いたけど(笑)
2023/1/12 10:59
おっとりさん
ラオス式の中身の話です。
おっとりさんのをヒントに、少し違ったものにしてみようかと…?。
その方が面白いのでは…?。(笑)( *´艸`)
2023/1/12 11:04
blue-bam-bee 55さん
それは素晴らしい。
じつくりご検討くたさい。
今日は杉を2本倒しました。
これでおしまいにしようと思っています(笑)
幸い怪我をしなかったので、区切りかなぁ!
2023/1/12 11:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ