投稿日:2023/1/13 23:33
現地の天候曇り。最低気温14度、最高気温19度。
旅行最終日は種子島に戻り、種子島と言えばロケットと鉄砲伝来ですが、残りの鉄砲館へ行きました。
種子島に鉄砲が伝来し、ポルトガル人から2丁の銃を購入して1丁を分解研究して国産初の銃砲を作り、ここから全国に広がり鉄砲を種子島とも呼んでいたことは有名ですが、完成までに隠れた悲話を紹介します。
まず種子島では砂鉄が多く取れることから製鉄技術が備わっていた下地が有り、時の種子島第14代領主種子島時堯が刀鍛冶八板金兵衛清定に鉄砲の複製を命じて作らせました。有能な金兵衛は直ぐに複製を作ったのですが、試射すると後部が破裂、筒をうまく塞ぐことが出来なかったのです。これは当時の日本にはネジの技術が存在しておらず、雄ネジは作れても雌ネジを作ることが出来なかったのでした。困り果てた父の姿を見た娘の若狭がネジの仕組みを聞き出すためにポルトガル人と結婚してポルトガル人の技師を連れて帰り、得られた情報から鉄砲伝来からわずか2年で金兵衛は鉄砲を完成させることが出来ました。若狭は日本人初の国際結婚をした人物と言われています。
なお、若狭はその後死んだことにして仏門に入り再び外国の地を踏むことは無かったそうです。
次は将棋の羽生9段の先祖である種子島家の家臣羽生能貴が建てた月窓亭でお茶休憩
子孫の羽生道則は花道池坊を全国に広めトップの要職に就いていたそうです。
昼食は伊勢海老付き
食後は少しの観光
そして空路帰路に向かいました。種子島空港はとてもコンパクト。
なお、チャーター便の良さは機内預けのスーツケースの重量にうるさくない事。通常20㎏まで、超過すれば超過料金が発生するのですが、今回軽く30㎏オーバーしていましたが素通りでした(^O^)/
また、今日は屋久島は大雨で種子島から全く見えない状態でしたが、種子島は曇りで帰路に向かう飛行機離陸の時に雨が降り始め、岡山到着時も雨。3日間の旅行期間中は雨にも遭わず天候に恵まれ良い旅と成りました。旅は天候が一番重要ですね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん、おはようございます。
無事帰宅お疲れさまでした。詳細なレポートのおかげで、すっかり旅をした気分になり、楽しませていただきました。これだけのレポートをしていると、ご自分で楽しむ時間がなかったのではないかと思います。日誌を見てゆっくいと振り返ってみてください。次の旅も楽しみにしています。
2023/1/14 08:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
旅行中説明付きの美しい風景ありがとうございました。
>困り果てた父の姿を見た娘の若狭がネジの仕組みを聞き出・・・
親孝行の娘、ですねー。感動しました。
今日はお家でゆっくり過ごしてください。
お疲れさまでした。
2023/1/14 08:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん おはようございます❣️
やはり旅は良いものですね。天候にも恵まれトラブルも無く無事帰宅しました。
有難うございました。
2023/1/14 08:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん おはようございます❣️
お褒めのコメントを頂き有難く感じています。いつもの事ですが旅を終えると直ぐに忘れてしまいます(笑)出かける前の計画段階が一番楽しいものですので、次の旅行計画も立ててみようと思っています。
コメント有難うございました。
2023/1/14 08:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
健気な16歳の親孝行の娘の伝承話でした。cmdiverさんが金兵衛だったら娘を異国人に差し出す事無く鉄砲を作り上げたことでしょうね。
今回は久しぶりのまとまった雨のようですね。
コメント有難うございました。
2023/1/14 08:36
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん お帰りなさい。種子島・屋久島旅行の風景や食べ物写真などを沢山見せて頂きました。天候にも恵まれた様子でしたが、雪にはびっくりしました。鉄砲が各地に広まる写真の中で、国友は知っていたのですが、日野は知りませんでしたので、調べてみたいと思います。お疲れ様でした。
2023/1/14 08:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。種子島の銃砲を見せて頂き有難う御座いました。昨日大分県の銃砲店に猟に使用する散弾を購入しに行ったのですが、世界の戦争の関係で散弾が入荷できないと、言われていましたね。自分の注文していた散弾は無くて、値段も3倍ほどするのを分けて頂きました。ロシアとウクライナの戦争が、思いもしない所にしわ寄せが来ていますね。種子島・屋久島は何時か行きたいですね。最高のレポートでした。
2023/1/14 08:56
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
無事にご帰宅〜お疲れ様でした♪天候に恵まれて…最高でしたねー♪沢山のお写真と解説〜有難う御座います^ ^旅した気分に、させて頂きましたー♪お茶…お食事も、美味しそうですね( ^ω^ )次は何方へ〜!!
2023/1/14 09:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/1/14 10:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
ロシアのせいで色々な所に皺寄せが来ていますね。人類は戦争の歴史とも言われていますが平和な世界が一番です。
屋久島、種子島は機会が有れば是非一度訪れてみて下さい。
コメント有難うございました。
2023/1/14 10:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/1/14 10:29
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくんさん こんにちは
鉄砲 回転三連があるとは知りませんでした(^.^)/~~~
最初のお膳にあるのが竜眼(レイシ)でしょうか? 台湾の養蜂ではレイシが有力蜜源植物だと聞いたことがあります。本土では栽培無理でしょうかね
2023/1/14 10:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
yamada kakasiさん 今晩わ❣️
銃砲に余り興味の無い私も回転3連銃を作っていたとはビックリでした。物作り日本人は素晴らしいですね。
最初の写真は竜眼では無く安納芋(笑)似たようなライチは食べた事が有りますが、竜眼は知りませんでした。鹿児島以北の本土での栽培は難しいのでは?と思いますが、温暖化でそちらでも栽培可能かも知れませんね。
コメント有難うございました。
2023/1/14 10:48
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん 無事に帰宅して何よりです。
日誌を見ていて屋久島の部屋からの景色は最高ですね。人間の手が入っていない森で\(^o^)/天候にも恵まれ楽しい旅行で思い出になられたと思います。
お疲れ様でした。
2023/1/14 12:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/1/14 13:18
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくんさん
ご旅行、お疲れさまでした。
種子島、仕事で度々行った事があります。ロケットに関係するお仕事でした、(もう50年ほど前ですが)そして、ある失態を思い出します。
飛行機の出発時間に間に合わず、タクシー運転手が無線で連絡を取ってくださり、飛行機を待たせて搭乗させて頂きました。プロペラ(YS11)の回っている飛行機に最後に乗り込んで行くバツの悪さ、本当に恐縮しました。
2023/1/14 18:18
友.大
福岡県
福岡市在住の自由人(金には不自由)。 庭先養鶏、バイク、カメラ、家庭菜園(野菜、果樹)、金魚(ランチュウ他)、焼酎…新たにニホンミツバチも! 楽しみたいと思いま...
ようこそ
我が故郷の種子島へ。
私は鉄砲伝来の角倉岬出身です。
若狭姫の伝説の紹介もありがたいことです。
高校入学とともに島を離れたので、もう一度行きたいです。
2023/1/14 18:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん 今晩わ❣️
ロケットに関する貴重なお仕事をされたのですね。当時に比べると打ち上げ現場は大きく変わっていると思います。
飛行機の出発を止めたのは種子島からの出発でしょうね?時代もさることながら、のんびりした風土を感じさせられますね。
コメント有難うございました。
2023/1/14 19:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
友.大さん 今晩わ❣️
時間の余裕が無くて角倉岬は行けませんでした。
若狭姫伝承は記録が残っていないので異国人に嫁いだ経緯や死亡したとされる状況に異説も有るようですが、若狭姫がポルトガル人に嫁いで重要なネジの技術を得た事は間違いなく金兵衛と若狭姫のお陰で国産銃が出来上がったのですね。
そしてポルトガル船の難破では無く中国船に乗っていたポルトガル人から鉄砲を買ったものだと言う事も初めて知りました。
故郷への帰郷も是非果たして下さい。
コメント有難うございました。
2023/1/14 19:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
ふさくんが種子島に行く事により鉄砲伝来、雌ねじもそんな方法で出来たとは知りませんでした。(^^ゞ
長旅?お疲れ様でした。
2023/1/15 07:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/1/15 08:56