金のなる木に訪花する日本ミツバチパートⅡ

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 投稿日:2023/1/21 16:40


    隣の金のなる木に訪花する2匹目の日本ミツバチの画像です。舌を伸ばして一生懸命に蜜を吸っているようです。

    Canon EOS Kiss X6i

    f/5.6

    1/250秒

    ISO-100

    絞り優先

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 有亀園じーじ、

    こちらもピントぴったりナイスショットです!!

    口吻伸ばして花蜜吸いながらも後ろ足脚には花粉を集め始めている様子がよく捉えられています(*^^*)

    2023/1/21 17:04

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 有亀園じーじさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 是もナイスショットですね。お疲れ様でした。

    2023/1/21 18:19

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、今晩は。またまたありがとうございます(^_^)vこれからも宜しくお願いします。

    2023/1/21 19:45

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • onigawaraさん、今晩は。もう少しすると、色々の花に訪花するミツバチを見れそうなので、これからも頑張ります。ありがとうございます。

    2023/1/21 19:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 有亀園じーじさん、こんばんは!

    実家にあるカネノナルキ

    蕾はついていますが未だ開花していなかったです(^^)/

    2023/1/25 01:34

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます。いやー多分何処の金のなる木もまだ蕾なんじゃないですか?お隣さんの鉢は12月位からビニール袋を被せてちゃんと管理してました。頭下がります、多分我が家の蜂さん達のためにと、勝手に思ってます(^_^)v

    2023/1/25 05:22

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • そうでしたか(^^;

    実家のは屋外に置いたままの放任栽培、今回の寒波で大丈夫か心配です。

    2023/1/25 05:37

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 有亀園じーじ様 今晩は。

    目も覚めるようなピントバッチリ、構図も最高のお写真、素晴らしいですね。このサイトはもちろんのこと、各種のフォトコンテストにもご投稿されたら…と思います。久しぶりにじっくり拝見させていただきました。

    2023/1/25 22:18

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 南麓の風と共にさん、おはようございます。身に余るお褒めの言葉頂き、大変ありがとうございますm(__)m蜜蜂の訪花をとにかく何枚も何枚もシャッターを押して後で一枚づつ確認、あっピントがあってない、手振れしてるこの作業が楽しいですね。

    2023/1/26 05:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    金のなる木に訪花する日本ミツバチパートⅡ